アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
データ/資料  
60cm用ライト
直管形蛍光灯
電球形蛍光灯
60cm水槽  
タイマー
ヒーター
冷却ファン
LED電球
アクアなチラシの裏ホームページ

水槽の冷却 その3

エアコンとファンの併用について
エアコンだけでも水温維持ができるのに、なぜ冷却ファンを併用する必要があるのでしょうか。
エアコンだけで水温を維持する場合は、エアコンの設定温度を維持したい水温近くに設定する必要があります。「維持したい水温近く」という意味は、水槽への入熱が少なければ、エアコンの設定温度が水温より高くても自然蒸発により水温が維持でき、逆に水槽への入熱が多い場合は、設定温度を水温より低くしておかないと水温を維持できないことを表しています。

エアコンだけで水温を維持するために、仮にエアコン設定温度を26℃にすることを考えてみましょう。
管理人の家の場合、エアコンの設定温度を26℃にすると、「寒すぎるよ」とクレームが付きます。管理人は特に寒いと感じないのですが、26℃というのは女性/子供/お年寄りが長時間過ごす場合には、寒すぎると感じることが多いようです。男性の場合は特に何もしていないのに、女性の場合は自衛策として、オフィス内で膝掛けを掛けていたり、電車内でストールを肩に掛けている姿を見かけることありますよね。同居者に寒さに敏感な人がいるのでしたら、不快な思いをさせる訳にはいかないでしょ。それどころか力関係によっては、アクアリウム禁止令が出されてしまうかもしれません。水槽専用の部屋を持っている場合や一人暮らしの方は水槽を第一に考えて良いのですが、同居者がいる場合はやはり人間を優先する必要があります。

それでは同居者から不満が出ないと思われる28℃にセットしたらどうかというと、この場合エアコンだけでの水温維持が苦しくなります。最悪の事態を防ぐ保険にはなりますが、電気代を使用した割には物足りなさを感じてしまいます。

そこで冷却ファンを併用するのです。エアコンに頼れば、気温28℃、湿度50%が実現できるので、湿球温度は充分低くなり、冷却ファンに余力を感じることでしょう。水槽の設置してある部屋にエアコンが無い場合はハードルが高いのですが、もしエアコンがあるのでしたら断然お勧めです。一人暮らしの方でも、水槽の数が多い場合を除いて、省エネと地球環境への優しさから、エアコンの設定温度を高くすることができるエアコン/冷却ファン併用方式をお勧めします。もちろん毎日エアコンを使用しなくても、暑くなることが想定される日だけ使用すればよく、付けっぱなしが気になる方は、エアコンのタイマーで気温が高い昼間だけ使用すればよいのですから。
ただし同居人がいる場合は、外出する場合でも暑い時にはエアコンを切らないことを理解してもらってください。万が一止められても冷却ファンがあるので、最悪の事態は防げるとは思いますが、少しでもリスクを減らすために、普段からのコミュニケーションが重要ですよ。

ポイント
エアコンによる水温管理で寒さに不満のある方/冷却ファンだけでの冷却能力に不満のある方には、エアコンと冷却ファンの併用方式がお勧め

エアコンの運転モードに冷房と除湿がありますが、どの運転にしたら良いのか
冷房モードは、設定温度まで部屋の気温を下げることが目的です。冷房モードで除湿されるかどうかについては、設定温度に近づくまでは通常除湿されるようです。冷房運転をしているときに、エアコンの屋外ホースから排水されているのを見たことがあると思います。ただし設定温度に近づくと、インバータ制御でエアコンの冷却能力を絞っていき、設定温度になってしまうと止まってしまいます。
エアコンで除湿すると言うことは、エアコンの中の熱交換器に風を当て、そこに結露した水分を除去することです。従って設定温度に近づいて冷却能力を絞った場合、熱交換器の温度が結露する程冷たくなくなり除湿できなくなります。また設定温度で止まってしまった場合も除湿できないことになります。つまり冷房モードは設定温度まで室温を下げるのが目的なので、湿度は成り行きになってしまい、希望する湿度になるかは分からないのです。

一方除湿モードですが、これはエアコンの機種により方式が異なります。大きく分けると弱冷房方式と再熱除湿方式で、再熱除湿方式にはヒーター再熱方式と冷媒再熱方式があります。

弱冷房方式は、名前の通り、弱い冷房運転を行います。エアコンの中の熱交換器に少しだけ風を当て、しっかり温度を下げて除湿しますが、風量が少ないのと、人に気流が当たらないよう工夫することにより、部屋の気温を余り下げず、また風が当たらないため体感温度も低くせずに除湿する方法です。基本的には冷房と同じなので、少しずつ気温は下がり、設定温度まで室温が下がってしまうとそれ以上除湿できません。
弱冷房方式の場合は、気温が低めの時期に冷房モードでは風が強く寒く感じるので、寒く感じずにある程度除湿したい場合に向いています。

再熱除湿方式は、通常設定温度まで室温を下げるまでは冷房運転を行い、設定温度になったら室温を下げないように、空気をエアコン内で一旦温度を下げて水分を除去した後、再び加熱して風を吹き出す方式です。加熱方法がヒーターで行うものはヒーター再熱方式で、冷媒の運転経路を工夫して熱交換器の一部は冷却に使用し、一部を加熱に使用するものを冷媒再熱方式と言います。
一度冷やしたものを再度暖めるなんてもったいないと思うかもしれませんが、その通りで、同じ設定温度で運転した場合、冷房モードに比べ再熱除湿方式の除湿モードのほうが電気代はかかります。ただし冷媒再熱方式の熱源は、室外機から廃棄する熱を再利用するので、ヒーターで加熱するヒーター再熱方式に比べると電気代はかかりません。

今まで除湿モードのほうが省エネだと思っていた方は、びっくりしたかもしれませんね。これからは除湿モードを使うのヤーメタと思うかもしれません。
それじゃあ管理人はどーなの?って言うと、管理人は冷却ファンとの併用をする場合、除湿モードを使用しています。
どーして、どーしてと思うかもしれませんが、以下のような考えからです。

家族が寒いと感じないようにするためにエアコンの設定温度は28℃にしていて、また設定湿度は50%にしています。そのような設定であれば家の場合は、冷却ファンとの併用で水温を維持できるからです。設定温度28℃にした場合、湿度が高めだと人によっては快適に感じません。しかし湿度を低く保てば多くの人が快適と感じられるのです。
成り行きの湿度でなく、設定した湿度通りの運転ができるのが再熱除湿方式であり、そのなかでも電気代からすると冷媒再熱方式が良いと思います。

でも再熱除湿は冷房に比べると電気代がかかるって書いているじゃないかと言われると思います。はい、そうなんですが、同じ設定温度で運転した場合と書きました。もし除湿モードでの運転で、設定温度を28℃にして満足できるのならば、電気代が安くなる場合もあるのです。それは冷房モードの時に、除湿モードでは満足できた28℃より設定温度を下げてしまう、そういう時と比較した場合です。なぜなら冷房モードでは、湿度が成り行きなので湿度が高くなってしまい、より低い設定温度にしなければ涼しいと感じないことがあるからです。

すごく長くなってしまいましたが、なるほどと思うところがありましたら試してみてください。特に冷媒再熱方式の除湿モード付のエアコンをお持ちの方、せっかくの機能ですから、上手に利用しましょう。
それに最近クールビズの影響でオフィスの温度設定も高めになっています。あまり家庭とオフィスの温度に違いがあると体を壊しますので、その意味でも良い考えかもしれませんよ。

尚、本サイトの「留守対策>家を留守にする場合>水温管理」に、家を留守にする場合の水温管理方法として、エアコン+冷却ファンの併用に関して記載していますので、よろしかったらそちらも覗いてみてください。

ポイント
冷却ファンとの併用の場合、再熱除湿方式の除湿モードで、設定温度は高め/設定湿度は低めの運転がお勧め


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.