アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
留守対策
家を留守
飼育者不在
管理マニュアル
持物リスト
確認リスト
アクアなチラシの裏ホームページ

家を留守にする場合

家を留守にする場合、私は以下のようなポイントに気をつけています。
尚、私の場合10日程度の留守しか経験がないので、これ以上の期間留守にする場合は以下を参考にした上で、相応の対策が必要となることに留意下さい。

エサ
留守の期間が3〜4日まで
ラマダンのごとく断食させています。その場合出かける前日は、水槽内全域にエサが漂うことによりみんなにエサが行き渡ることができる、クリーンブラインシュリンプベビーもしくはクリーンミジンコを与えています。また出かける当日には、通常与えているクロマ・プロSビタシュリンプのミックスとアルテミア100に加え、エサ持ちの良いひかりクレストプレコ半錠とチャーミーコリドラス1錠を与えています。あまり与えすぎると水質が急変する可能性があるので、加減には気を付ける必要があります。この方法で私の場合は特に問題となっていません。帰ったらいつもよりたっぷりエサをあげてフォローしています。

留守の期間が5日以上10日ぐらいまで
小型魚を飼育している私の場合、これぐらいの日数になると断食作戦が難しいものと思われ、体力のないものからお星様になってしまうことが予想されることから自動給餌器で対応しています。自動給餌器の種類にもよりますが、給餌器内のエサの量が多いときは多く投入され、少なくなるにつれて投入量が減る傾向があるようなので、あまり多くの量を給餌器内に入れておくと、初期に大量投入される恐れがあります(水質悪化を招く恐れ有り)。従って、留守にする日数分全て自動給餌する考えは止め、例えば7日留守にする場合でも3日分程度の量しか給餌器に入れておかず、給餌器が空になった残りの日は断食してもらうことにしています。

水温管理
冬場はヒーターとサーモが正常であるならば問題ないことでしょう。従ってそれらが正常に作動することだけ確認しておく必要があります。
秋になりヒーターがそろそろ必要になる頃に家を留守にする場合、作動確認を怠るとヒーターが加熱し続ける事故に遭遇する可能性もあるので注意が必要です。私の場合は夏場もヒーター関連はそのまま設置していますが、飼育者によってヒーターを撤去したり、スイッチを切っていたりします。特に留守にするから慌ててヒーターを設置した場合などは、設置初期の作動不良が起こりやすいので注意が必要です。

夏場の留守時の水温管理は深刻な問題です。水槽クーラーは使用していない私の方法を説明します。家を留守にするときは、基本的に部屋用エアコンと水槽用ファン(逆サーモも使用)を併用しています。エアコンを使用する理由は、防犯上窓を開けておけないことから換気が不十分となりファンだけでは水温を維持できないこと、湿度を調整できるため壁にカビが生えるなどの家を傷めるリスクを減らせること、ファンの負荷を減らすことから水の蒸発を減らすことができることが挙げられます。ファンを併用する理由は、エアコンだけでは設定温度をより低く設定する必要があるため電気代がかかるのと地球に優しくないこと、雷などにより停電が発生した場合にエアコンが自動復帰しない時(*)でも水温上昇をある程度抑えられることが挙げられます。

(*)停電復帰後に、家庭内の全ての家電商品が一斉に運転を始めることによるブレーカーの飛びを防ぐ意味もあり、家庭用エアコンの多くは自動復帰しないようです。

ところで、ルームエアコンを水槽の水温管理の一手段として使用する場合は、今はいろいろな機能を持ったエアコンが発売されているので、それらの機能に拘ってみるのも良いでしょう。

アクアリストなら拘りたいエアコン機能

  • カビの胞子やペット臭も取る空気清浄機能
  • 部屋を閉め切っていても換気ができる換気機能
    エアコン使用時も換気ができ、空気清浄機能で除去できない汚れを排除する
  • 気温はそれほどでも湿度が高いときに便利な再熱除湿機能
    冷房では寒くて家族からブーイング。再熱除湿+ファンならどちらも満足
  • なんと言っても省エネ
    特に除湿は冷房以上に電気代がかかるので除湿時に省エネなものがよい
  • 入切時刻を設定できるタイマー機能
    一人暮らしで昼間留守にしても、暑い時間だけ設定できて便利です

水量
冬場は自然蒸発分なのでそんなに損失量は大きくありません。普段の液面低下量からある程度想定すれば留守時に問題となるか分かります。私の場合はガラス蓋もしているのでほとんど問題になりません。

夏場は「水温管理」のところに記載したようにファンを使用する為、水の蒸発量が多く注意が必要です。水面が低下した場合に問題となるのは、
(1)ヒーターの露出による事故
(2)外部フィルター戻りのシャワーが水面上に出ることによる水槽外への水流の飛び出し
(3)フィルターの循環不良などの飼育器具関連のもの
(4)水が濃縮されることにより塩や不純物の濃度上昇が起こり生体や水草に影響を与えること
などが挙げられます。
(3)フィルターの循環不良についてもう少し詳しく説明すると、吸い込み口の露出だけを注意するのでなく、水面低下によりフィルターからの戻りが水面をたたくことによるエアーの巻き込みを吸い込むことや、水面低下による吸い込み側静圧の不足(水面とポンプ間の高さが減少するとポンプがキャビテーションという現象を起こし送水できなくなる)などにも注意する必要があります。これらは事前に水換えの際、水面が下がったシミュレーションを行い、想定した液面になっても問題ないか確認しておくとよいでしょう。
私の場合は1週間程度しか留守にしたことがないので、水面を通常より高めにするのと「水温管理」に記載したように蒸発損失を抑えることだけで、水面低下による問題は発生したことがありません。より長期間留守にするなど水面低下が心配な場合は、逆さにしたペットボトルを利用した自動給水方法がいくつかのサイトで紹介されていますので、そちらを参照されるとよいでしょう。

照明
タイマーにて照明管理をしている場合は通常通りのままとするか、通常においても長めの時間照射している場合は通常より少し短めにすれば問題ないでしょう。
タイマーを使用していない方は、留守の間照明を付けないことを検討した方がよいでしょう。1週間程度なら、魚などは照明が無くてもOKですし、水草は当然種類によりますが、全滅にまでは至らないようです。この辺の話は藍藻撲滅の為に1週間程度光を遮った話がネット上にあるので、それが参考になるかと思います。
水草を優先して照明を付けっぱなしにすることを検討する場合、通常より長時間照明を付けることによる影響をよく考える必要があります。特に大きなリスクとして水面低下、水温上昇、苔の発生が挙げられます。水面低下や水温上昇は「水温管理」と「水量」を参照頂くこととして、苔の発生は留守から帰ったあとの水槽維持にも影響を与える(藍藻、髭苔、アオミドロなどは撲滅が難しい)こと、水質悪化による水草や生体へダメージを与えることが問題となります。従って照明を点けっぱなしか、消したままかを選択するなら、消したままのほうが良いと考えます。

PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.