アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
留守対策
家を留守
飼育者不在
管理マニュアル
持物リスト
確認リスト
アクアなチラシの裏ホームページ

管理マニュアル

これは我が家の水槽管理マニュアルです。私が留守になるときは、これに基づいて家族に水槽の管理を頼んでいます。1〜2年に1回程度の留守なので、普段餌以外は水槽管理をしていない家族の場合は、管理方法を覚えておけません。1度このようなものを作成しておけば、今後も器具の構成の変化に合わせて多少の手直しで使用していくことができるため、家族に管理を頼むのが楽になることでしょう。

管理マニュアル−トラブル対処編
トラブル 対処方法
フィルターのポンプが空回りし、カラカラ音がする。
(危険度A、頻度C)
(1)フィルターのON-OFFをしてエアー抜きを行う。
フィルターの電源を切り(コンセントタップのスイッチを切る)、約10秒後にスイッチを入れる。2,3回繰り返しても改善されないようなら(2)実行へ。


(2)フィルターを開放してエアー抜きを行う。
フィルターの電源を切る。フィルターの取っ手状のレバーを下げて(そうすると蓋が開く)、フィルター内に水を呼び込む。約5秒後に取っ手を元の位置にゆっくり戻す(そうすると蓋が閉まる)。このとき水槽内のパイプから空気が押し出される。蓋が確実に閉まったのを確認後フィルターのスイッチを入れる。


(3)上記で直らない場合は、フィルターが激しく詰まったか故障なので、すぐ連絡ください。
炭酸ガスの異常
(ガス量多:危険度A、頻度C)
(ガス量少:危険度C、頻度B)




スピードコントローラーの説明図
通常1〜2秒に1泡ぽこっとでるぐらいに調整


ガス量が多いとき(1秒間に1泡以上でるとき)
(1)炭酸ガスボンベのスピードコントローラーのストッパーを緩めた後、バルブを少し閉める(時計回り)。ストッパーを閉める。10分後くらいにも変化がないか観察する。


ガス量が少ないとき(5秒間で1泡しかでないとき)
(1)炭酸ガスボンベのスピードコントローラーのストッパーを緩めた後、バルブを少し開ける(反時計回り)。ストッパーを閉める。10分後くらいにも変化がないか観察する。
(2)ボンベが空に近づくと、1週間のうち2,3回調節しないと流量が減ることが起こる。その後1〜2週間するとバルブを開けても1泡もでなくなりボンベが空となる。空になってもボンベ交換はしないこととする。放っておいても大丈夫と思うが、ガス量が多いときの手順でバルブを全閉(ニードル弁なのであまりきつくは閉めない)にしておく方がよい。
魚死亡
(危険度B、頻度B)
(1)大物以外はエビの掃除に任せる。


(2)コリドラスは大きいので、取り出す。取り出す際水の量が満杯(目安はガラス面より水量が多い)のとき手を突っ込むと溢れる恐れがあるので、水を汲み出す容器(ヨーグルトの容器 バケツの中にある)1杯分すくい取り、水量を減らした後手を突っ込むとよい。
水温異常
(温度高:危険度A、頻度B)
(温度低:危険度B、頻度C夏場)
温度高(28℃以上)
(1)気温が高いときは、ファンが稼働しているか調べる。ファンのスイッチがONになっていることを確認。逆サーモのスイッチがONになっていること、設定温度が26℃程度になっていることを確認。それでもファンが稼働しない場合は故障しているので、一時的にライトを消し、エアコンで室温を下げるようにする。30℃以上にならないようにする。
(2)気温が低いにもかかわらず水温が高いときはヒーター故障の恐れ有り。ヒーターのスイッチを切っておき様子を見る。


温度低(25℃以下)
(1)ヒーターの電源が入っていれば25℃以下になることは無いのでヒーターの故障です。冬場など気温が低い時は予備のヒーターと交換する。暖かい日が見込まれるなら水温が23℃以上あれば様子を見ていても良い。
(2)ヒーターの電源が切れていて気温が極端に低いときは、水温が下がってしまうのでヒーターの電源を入れる。止めていたヒーターを再度起動するときは故障していないか注意する必要があるので、通電後30分、1時間と温度が極端に上昇しないかチェックをする。
苔(藻)繁殖
(A〜E:危険度C、頻度A)
(F:危険度A、頻度C)
(G:危険度B、頻度C)
Aガラス面にうっすらと茶色
(1)貝とオトシンに頼る。
(2)見苦しくなったら水換え時スポンジでこすれば取れる。


Bガラス面に緑の短い毛
(1)貝とオトシンに頼る。
(2)見苦しくなったら水換え時スポンジでこすれば取れる。


Cガラス面、水草に緑の点状
(1)ガラスは水換え時スポンジで強くこすれば取れる。水草は取り出して木酢液を塗って10分程度放置し洗って戻す。


D水草に緑の長い毛
(1) 水草は取り出して木酢液を塗って10分程度放置し洗って戻す。ひどいものは水草ごとカットして捨てる。


E水草に茶色の毛
(1) 水草は取り出して木酢液を塗って10分程度放置し洗って戻す。ひどいものは水草ごとカットして捨てる。


F砂利の上に明るい緑の膜状
(1)発生したことは無いが水が古くなるとでるかも。ものすごく臭うと言われているので、放置できない。これがでたら水替えして苔をホースで吸い出す(水替えしても少しでも残すとまた増える)。
(2)水槽に外光が当たらないように、新聞などで遮光する。ライトのスイッチを切って丸3〜4日全く光が当たらないようにする。
(3)中を確認し苔が無くなっていたら、遮光を止め、ライトもスイッチを入れる。様子を見て、水草が枯れるようなら、枯れた分は速やかに捨てる。


G水が緑色
(1)なったことはないが水が古い、日に当たる、ライトが強すぎてかつ付けている時間が長いと発生するかも。水換えをするのとライトのタイマーを変更する(現状:13時半〜21時半の8時間なのでもう2時間減らす)。
蛍光灯切れ
(危険度B、頻度B)
(1)万が一点滅したら予備の電球形蛍光灯に交換する。ほったらかしたことにより完全に切れたままでの使用は回路故障などの危険もあり得るので、交換出来ない場合はスイッチを切っておく。尚、交換してもすぐ切れるような場合は故障と考える。


(2)交換品は、真ん中に取り付けているマルカンスパイラルライトは入手できないと思うので、普通に購入出来るパルックボールスパイラルD形(100W電球相当)のパルックDAY色(一番青白く光るもの)を購入する。



管理マニュアル−日常作業編
項目 作業詳細
水量
(1)水面確認
(2)上部プラスチック枠より1〜2cm下になったら、水を継ぎ足す。
(3)継ぎ足し方
・水換用バケツ内にペットボトルがあるので、そこに浄水器でろ過した水かスーパーでもらってきた水をいれる。
・水槽のアミ蓋を取り外し、水を入れる。
(4)水足しはファンが稼動した場合、大体1日おきに必要となる。ファンを使用しなければ4,5日おきぐらい。
(5)フィルターからのシャワー(戻り水)が露出するまで下がると問題なので、必ずその前に注ぎ足すこと。

毎日朝晩1回ずつの合計2回



(1)えさは、クロマプロ(茶色の小粒)を小さじ大盛りを与える。アルテミア(オレンジの微粉)は小さじ1/2盛りぐらいを1回。
(2)週に2回、コリちゃんにタブレット(緑、茶色(星やら魚の形)があるがその日の気分でどちらか)を与える。量はどちらも2分割して与える。



(1)ライトが消える1時間前には与えておく(えさを上げてすぐライトが消えるとおなかがもたれるので)。
(2)えさの種類と量は、今まで上げてきた通りでよいでしょう。

えさが無くなったら、冷蔵庫より少量継ぎ足す。冷蔵庫に入れているのはえさの劣化を防ぐため。



管理マニュアル−チャレンジ水換編
項目 作業詳細
水の交換方法
(1)前側のガラス蓋を外す。
(2)ヨーグルトの容器でバケツに水を数杯取り、液面を下げて(3)の作業をやりやすくする。
(3)スポンジでガラス面の苔をこすり取る。
(4)水をどんどんヨーグルトの容器でくみ出す。(バケツ2杯分)
(5)バケツに温水を汲む。水は浄水器を通す。夏場はぬるま湯をバケツ1/4くらい入れ、残りは水にし、冬場はぬるま湯をバケツ1/2くらい入れ、残りは水にするのが目安になるが、適宜調整する。温度は25.1℃にするため、水槽内の水と手の感触で比べる。
(6)バケツ1杯当たり水質調整剤(黒ボトル)を2プッシュ入れ、撹拌する(もしプッシュしてもでなかったらそれはカウントしない)。
(7)バケツから新しい水をヨーグルトの容器で水槽にどんどん入れる。左手で汲み、水面に置いた右手の手のひらに水を落とすとよい(直接落とすと砂がえぐれたり、水草が抜けたりする)。
(8)汚れていたらガラス蓋を2枚とも洗い、水を拭き取り、水槽にセットする。


苔を取らないで水だけ入れ替えるならば(2)(3)は不要。

PAGE TOP
Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.