アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
魚・エビ・貝
魚
貝
エビ
アクアなチラシの裏ホームページ

魚(カラシン)

ダイヤモンドヘッドネオンテトラ
ダイヤモンドヘッドネオンテトラの写真

正面から見たダイヤモンドヘッドネオンテトラの写真
ネオンテトラの改良種ということですが、うちの場合ネオンテトラより長生きする傾向にあります(ネオンテトラは赤い部分の色が抜ける腫瘍?ができる病気にかかりやすく、我が家ではあまり長生きせずお星様になってしまいます)。

横から見ると、ネオンテトラの場合背中に入るブルーのラインが目元のみにしか入らず、背中は銀色(よ〜く見ると薄っすらとブルー)です。正面から見ると頭から背びれにかけてブルーに光ります。

喧嘩はほとんどしない温厚な性格で、餌取合戦では他の魚に負け気味ですが、食いはぐれて死んでしまうほどではありません。
グリーンネオンテトラ
グリーンネオンテトラの写真 ネオンテトラより一回り小型のテトラです。体に入るラインは遠目ではブルーですが、近寄って見るとグリーンに見える角度があります。腹部はネオンテトラほど赤くならないため、派手さでは負けてしまいますが、好みの問題でしょう。レイアウト水槽に群泳させると涼しげな印象となります。

ネオンテトラ同様喧嘩はほとんどしないため、混泳にはもってこいです。
ダイヤモンドヘッドネオンより更に丈夫で長生きする傾向にありますので、初心者に対してはネオンテトラよりおすすめです。
グローライトテトラ
グローライトテトラの写真 大きさはネオンテトラと同等です。オレンジ色のにくいやつです(古)。目元もオレンジで色気があります。ひれの先がちょっぴり白くなるのがアクセントです。レイアウト水槽に群泳させると華やかになることでしょう。

おとなしいので混泳でも問題ありません。丈夫さも問題ありません。初心者が飼う場合でブルー系よりオレンジのほうが好みなら、グリーンネオンでなくこちらを選んでも同様に飼うことが出来ます。
プリステラ
プリステラの写真 私の水槽の主です。大きさはネオンテトラより一回り大きくなります。色はタイガースファン好みです。小さいときは背びれが目立ちますが、大きくなると体より背びれは相対的に小さくなり少し目立たなくなります。尾びれは飼っているうちに赤く染まります。猿山のボスみたいに、立派な体格のものがより赤くなるように感じます。体は銀色にキラキラ光りますが、今飼っているものは年を取ったらしく光沢はだんだん鈍り、また黒っぽいシミも目立ってきました。

熱帯魚を飼い始めて初めて購入した5匹は今でも1匹もお星様にならずに健在ですので丈夫さではピカイチです(2002年1月に購入)。

温厚な性格で同種、異種問わず通常は喧嘩をしませんが、若干大きくなるのでエサ取り合戦では勝利を収めます。従って体格的に負けてしまう魚にはエサが回るようケアする必要があります。家ではコリドラス用にコリタブ、プレコタブを割って与えていますが、水槽に投入した欠片をダイレクトキャッチしては仲間内でラグビーを楽しみます(色から言って慶応のタイガー軍団か)。パスをノックオン(ラグビーの用語でボールを前に落とす反則のこと)して、タブレットの欠片はコリちゃん達の食べ辛い場所に落ちることも良くあります。エビとの混泳は注意が必要で、特に赤いエビ(レッドチェリーシュリンプ、スーパーレッドビーシュリンプ)に対しては、積極的には攻撃しませんが、目の前に泳いでくるとちょっかいを出します(エビがお星様になることもあります)。
今は飼育していなくても、今後赤いエビ、小型の熱帯魚の飼育を考えている人は、上記点に注意が必要です。
ディープレッドホタルテトラ
ディープレッドホタルテトラの写真 体の上半分に赤みを帯び、尾びれの付け根に赤く光るスポットが入る小型のテトラです。色が乗った個体はとても美しいと思います。
体長2cmほどですので、エサは細かいものを用意して下さい。うちの水槽ではエサ取り合戦に負けてしまうせいか、あまり長生きさせることが出来ませんでした。特にいじめられている様子は見られないのですが、どちらかというと、いつも隅の方で泳いでいます。混泳の際は隠れ家として水草をフサフサにして上げた方がよいでしょう。
我が家の水槽では、水草がある程度フサフサになったことと以前と違いエサとしてクリーンベビーブラインシュリンプを毎週与えており今度はうまく行き渡りそうなので、今再チャレンジ中です。
ダイヤモンドフレームテトラ
ダイヤモンドフレームテトラの写真 一般に売られているフレームテトラの場合、体色にあまり赤がのらないものが多いようですが、ダイヤモンドフレームテトラの場合とても綺麗に赤がでます。地の色も金色にキラキラ光り、なかなか綺麗なテトラだと思います。うちでは年単位の飼育ができずに短命に終わってしまいました。まず購入したものの中に、背骨が曲がり気味で苦しそうに泳ぐ(ペンシルフィッシュみたいに斜め上を向き、ひれを常時パタパタ動かさないと沈みそうになる)のが混じっていて、そのうち浮くのが困難になり餌が取れずにお星様になってしまいました。残りも1年以内に、同様な泳ぎ方になった後お星様になってしまいました。
他の混泳魚は特にこのようにはならなかったのだけど、病気だったのか、それとも遺伝的なものだったのか。その後も何カ所かの熱帯魚屋で見かけたのですが、たまに同様な姿で泳ぐのが混じっているようです。このような泳ぎ方をするものが混ざっている水槽からは、購入しないのが無難だと思います。混泳魚としてはとてもおとなしいため、同種のみならず、他種にもちょっかいを出すことはありませんでした。
ラズベリーテトラ
各ひれが薄っすらとオレンジ色に染まる小型のテトラです。背びれはオレンジ色のほか白と黒も薄く入ります。体色はこれまた薄っすらとオレンジ色っぽくも見えますが、見る角度によりきらきらとしたグリーンがかってもいます。とても説明するのが難しい、はっきりとした自己主張が少ないテトラなので、ショップで見ると他の魚に目を奪われてしまいがちです。ところが水草水槽に群泳させると、とても渋くて上品になりなかなか良い感じです。

サイズはディープレッドホタルテトラと同じくらい小さいのですが、泳ぎは結構活発で群泳して水槽前面に出てきます。

うちではスマート体型のとずんぐりしたのがいますので、管理人はスマートなほうがオスではないかと思っています。家族はずんぐりしたのが○○に似てちょいメタなのでオスだと主張していますが・・・。

からだは小さくても動きが敏捷なので、特にエサ取り合戦に負けず、混泳にはあまり気にしなくてよさそうです。
エクエス ペンシル

斜めに泳ぐペンシルフィッシュとして有名です。体型は細長く、口先がとがっているので、ガーパイクのミニチュア版のようです。うちのエクエスは背中側の色が金色のと銀色のがいて、「金さん」と「銀さん」とよばれています(100年生きそうな名前だ)。一方、お腹側は黒のまだら模様で、尻ビレの下半分は黒が基本のようですが、「金さん」は黒の縁に赤がのっています。
体側には黒のラインが入りますが、夜電気が消えて眠りにはいるとラインがとぎれてナノストムス エスペイのような模様になります。以前飼っていたベックフォルディも眠りにはいると同様に模様が変化したので、ペンシルフィッシュの仲間では珍しくないようです。元からラインがとぎれているエスペイの場合は、眠るとどのように模様が変わるのかちょっと興味があります。


泳ぎ方はスカーレットジェムなどと同様にホバーリングするタイプなので、この泳ぎ方が好きな飼い主には堪らないことでしょう。


顔立ちはとても愛嬌があり、また行動もユーモラスです。
下の写真は、新しいタンクメイトの水あわせの際、興味を持って袋の廻りをチョロチョロしている姿です。
また動画は、エサを食べ終えたあと、まだ食べたりないのか、投入口に向かって行ったり来たりしている姿です(エサをあげて無くなったあとこのような行動をよくします)。


穏和な性格で、同種・異種に関わらず喧嘩することはありません。動きがゆっくりしているので、エサが行き渡るように注意してあげれば、混泳に関しては問題ないでしょう。
と言うわけでこのエクエス、アクチラ一押しのタンクメイトです。
バルーンモンクホーシャ
モンクホーシャというと、気が強く水草も摘んじゃうような、水草混泳水槽にはあまり向いていないイメージがありますが、うちで飼っている2匹のバルーンモンクホーシャは、同種には意識的に近づく程度、異種に対してはほとんど興味を示さず、また水草に悪さをすることはしていません。
ノーマルと違ってバルーンタイプなので、体型のように気がおおらかなのか、それとも他魚の機敏なスピードにただ付いていけないからなのか、とにかく良い子です。導入時はちょっと心配していましたが、今ではすっかり安心しています。
性格が良いとなると、愛らしい体型と目の上の赤いチャームポイントから、我が家では人気者になっています。


エサ時は頑張って短距離だけはすばやく泳ぐので、食いはぐれにはなりません。最もうちの混泳相手はグリーンネオンやラズベリーテトラなど小型のテトラが主なので、スピードで負けても体格的に勝るから食いはぐれていない可能性があります。もうちょっと大きくなるものとの混泳の際は、気をつけてあげてください。


エビに対しても特に興味を示すことは無いようなので、ネオンテトラと同様の危険度(稚エビは少し危険)とみて良さそうです。
あとバルーンタイプということで、どうも浮き袋が小さいのか、いつもピコピコひれを動かしていないと沈みそうになります。強めの水流には弱い感じがしますので、水流の当たらない休める場所を作ってあげると喜ぶでしょう(多分)。
小型のバルーンタイプに興味のある方で、バルーンアピスト(バルーンラム)だとちょっと大きいしエビも心配、なんて躊躇していた方にはこちらをお勧めします。
ワイツマニーテトラ
他のテトラとは一線を画した顔つきと体型をしたテトラ。
雑誌の小型美魚特集に載っている写真を眺めては「綺麗だなぁ」と思っていましたが、ついに我が家の水槽に導入しました。美しい姿をこれで堪能できるかと期待しましたが、いつも水草の茂みに隠れていて、その姿を見られるのは稀な隠れキャラになってしまいました。
エサを上げてもほとんど出てこないので、うちの今泳水槽では長期飼育は無理かなと思っていましたが、現在のところ1年以上飼育できています。一体何を食べているのか?


水草の茂みの中に強引に分け入り、そこをテリトリーとするとほとんど出てきません。本当に隙間の無いような中に良く入っていけるなと感心するほどです。
いくら探してみても数週間見つからず、いよいよ絶望視していると、その後ひょっこり現れるなんてことも何回もありました。
そして驚かされるのが、会う度に大きくなっていることです。多くの本に体長3cmとありますが、今や4cmオーバーまで育っています(写真はまだ小さい頃の写真です)。従ってネオンテトラより大きく、ラミノーズテトラやエクエスペンシル級になっています。


混泳という点では他魚にちょっかいは出しません。2匹飼っていますが目の前で揃うことはほとんど無いので、写真に良くある口を開けてのフィンスプは見たことありません。
この魚を飼う楽しみは、その綺麗な体色を見かけることができた日はラッキーと感じられるということかもしれません。

レインボーフィッシュ 他
ナマズ

PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.