熱帯魚・水草2700種図鑑
ピーシーズから刊行されている熱帯魚・水草○○種図鑑の最新版に当たる熱帯魚・水草2700種図鑑が2009年2月に発刊されました。管理人は前作の2100種図鑑の方も持っているのですが600種も追加されたのならこれも欲しいなという欲求に打ち勝てず、まんまとピーシーズの術中にはまってしまいました。
2100種図鑑を持っている人で、最新版の購入をどうしようか迷っている方がいるのではと思い、どこが変わったのかを中心にレポートしたいと思います。
先ず簡単に、この○○種図鑑の遍歴を調べてみました。
名称 |
発行年月 |
ページ数 |
生体掲載数 |
水草掲載数 |
税込み価格 |
(参考)
1種/円 |
熱帯魚・水草1400種図鑑 |
1993/12 |
368 |
? |
? |
2900(*1) |
2.1 |
熱帯魚・水草1500種図鑑 |
1999/4 |
438 |
? |
? |
3400 |
2.3 |
熱帯魚・水草2100種図鑑 |
2004/6 |
512 |
1800 |
300 |
3500 |
1.7 |
熱帯魚・水草2700種図鑑 |
2009/2 |
512 |
2300 |
400 |
3900 |
1.4 |
(*1)消費税3%
|
上の表に示すように、発行年月を見てみるとだいたい5年おきに全面改定されていることが分かります。掲載種数は当初1400種あまりであり、今回の全面改定でほぼ倍の2700種まで増加しています。
それでは以降は2100種図鑑と2700種図鑑に限定して比較していきます。
掲載種
2100種図鑑の生体・水草の内訳はというと、生体1800種・水草300種、2700種図鑑のほうは生体2300種・水草400種となっています。従って2700種図鑑は生体500種、水草100種が追加されたことになります。
気になるのは、追加された種の内訳はどうなっているのかということ。
そこで章分けされている各グループの内訳を調べてみました(数え間違いがありましたらすいません)。
章分類
(熱帯魚グループ) |
熱帯魚・水草
2100種図鑑 |
熱帯魚・水草
2700種図鑑 |
増加数 |
増加率
(%) |
カラシン |
250 (250) |
285 (289) |
35 (39) |
14 |
コイ・ドジョウ |
180 (181) |
223 (223) |
43 (42) |
24 |
メダカ |
172 (174) |
249 (249) |
77 (75) |
45 |
シクリッド |
411 (419) |
517 (527) |
106 (108) |
26 |
アナバス |
108 (112) |
114 (133) |
6 (21) |
6 |
ナマズ |
431 (431) |
547 (549) |
116 (118) |
27 |
レインボーフィッシュ |
183 (183) |
223 (223) |
40 (40) |
22 |
古代魚 |
101 (104) |
123 (135) |
22 (31) |
22 |
水草 |
305 (303) |
415 (416) |
110 (113) |
36 |
エビ・貝 |
60 (80) |
124 (132) |
64 (52) |
107 |
合計 |
2201 (2237) |
2820 (2876) |
619 (639) |
28 |
( )無しは説明文の掲載数、( )内は写真の掲載数
幼魚や体色違いの写真などが掲載されている分、写真の方が多い傾向あり。説明文が抜けているものもありましたが。 |
個別にカウントすると本のタイトルより種類が多くなってしまってます。
アロワナ、ベタ、グッピーなどは色々な改良品種が掲載されていますので、それらを個別にカウントしなければ、本のタイトル通りになるのかも知れません。そうするとロングフィンタイプ、アルビノ、地域変種などもカウントしない方が良いのか、なんて考え出すと頭が痛くなったので、ここで断念しました。まぁ大体の数や傾向はこれで分かるので、良しとしました。
ここで
「いや、数をはっきりさせねば」
とこだわりをもたれて、自分で数を数えようと決意された方へのアドバイス。結構な数をカウントすると飽きて眠くなります。
その場合は「世界のナベアツ」のようにカウントすると眠気も晴れて良いですよ。ただし管理人のように、夜中に一人で数える場合は誰にも見られないように注意してください。
さて、増加率を見てみるとエビが突出しています。これはスラウェシ産のシュリンプを初めとして、ここ最近新着のエビが増えているのが反映されています。
熱帯魚ではというと、一番増加率の高いのはメダカですが、これはアフィオセミオン属、ノソブランキウス属、オリジアス属などの卵生メダカだけでなく、カラフルな色使いで人気のエンドラーズも掲載種が増えているなど、人気のある属が幅広く揃っていることが要因のようです。
メダカの章には昨今のメダカブームの立役者である日本の改良メダカ達は含まれていないのですが、「改良メダカが面白い!!」という4ページにわたる特集が別途組まれています。
こうしてみるとほとんどのグループが20%以上新たな種が追加されているので、そんなに追加されているのなら・・・と言う気にさせられます。
それでは追加された種について、少しだけ例を挙げてみます。
最近見かけるようになった熱帯魚はというと、インド・スレンダーランプアイ、クリスタル・レインボーテトラ、ブルーベリー・インパイクティステトラ、ニューバタフライ・バルブ(アプリコット・バタフライバルブ)、ロングフィンネオンテトラなんかが既に掲載されています。
また、2100種図鑑には掲載されていませんが、今となっては定番種となっているミクロラスボラ・ハナビについては、今回の全面改定で追加されています。
今後の説明のために2700種図鑑のイメージ写真を掲載しました。
写真や文が読めてしまうと著作権上問題がありますので、ぼやけさせています。
説明文
新しく掲載された種の説明文は当然付け加えられているのですが、以前から掲載されている説明文はというと、こちらも多くの種の説明文に加筆・修正が加えられています。
多く見受けられるのは、やや分かりづらい言い回しであった文の"てにをは"の見直しなどが行われていて、より洗練された言い回しに修正されています。
また、5年の年月の経過なども踏まえて、加筆・修正されている箇所も結構あります。
一例を挙げますと
コーヒービーン・テトラ
「体側の斑紋がコーヒー豆の形に似ていることからその名がある。人気種だが、入荷量はあまり多くなく、入手はやや難しい」(熱帯魚・水草2100種図鑑 29ページから引用)
コーヒービーン・テトラ
「体側の斑紋がコーヒー豆の形に似ていることからその名がある。近年では養殖固体が入荷する。」 (熱帯魚・水草2700種図鑑 27ページから引用)
分かりやすい文を例に取り上げましたが、このように単に種類を追加しただけでなく、説明文が見直されていることも注目すべき点です。
種名
ポピュラーネーム(流通名)が変更になっている種もあります。
たとえば2100種図鑑ではゴールデンネオンと記載されていたネオンテトラの改良品種は、2700種図鑑ではダイヤモンドネオンとなっています。
また2100種図鑑でゴールデンテトラ(A)、(B)と記載されていたテトラは、2700種図鑑ではゴールデン・テトラ アームストロンギィとゴールデン・テトラ ロドウェイと、店頭で見かける名称になっています。
流通名なのでどれが正しいという訳ではないのですが、5年の歳月の間に主流となる流通名が変わり、その実状に沿って見直されたようです。
また学名が変更されたものも反映されています。
たとえばコリドラス・バルバートゥスの学名の場合、2100種図鑑ではCorydoras barbatusですが、2700種図鑑では新しいScleromystax barbatusになっています。
また2100種図鑑ではPolypterus sp.と記載されていたポリプテルス・ザイールグリーンは、2700種図鑑ではポリプテルス・モケーレムベムベ Polypterus
mokelembembeと2006年に付いた学名で記載されています。
掲載順序
基本的に各章内は属ごとに纏まって掲載されています。
たとえばナマズの章ではコリドラスがズラーっと並んで掲載、その後にオトシンクルスが纏めて掲載、その後にプレコのように。
しかし先程基本的にはと書いたとおり、熱帯魚・水草2100種図鑑の場合は、プレコの後にまたコリドラスが掲載されていたりします。これは1400種→1500種→2100種と種を追加してきた過程で、ちゃんと揃えていた並びに対し、単純に後ろに種を加えた結果のようです(2100種図鑑の写真横の番号にNが付いているものが、後で追加された模様)。1400種図鑑、1500種図鑑も持っている方は、分かるのではないでしょうか。
いくら索引があるからといって、やはりちゃんと並んでいないと探しづらいし、索引を見るか、延々ページをめくるかしないとお目当ての魚が載っているかいないのかが分からなくて若干不都合です。 今回の2700種図鑑では、その並びが整理されているので、前述の問題が解消されています。掲載種数が多い図鑑だけに、やはりこうあって欲しいですね。
写真
写真はざっと眺めた限り半分以上入れ替わっている感じがします。中には縮尺やカットされた範囲が違うだけだったり、ときには向きを逆転させているものがあったりします。
より綺麗で分かりやすい写真に入れ替えてあるものが多いのですが、中には前の方が良さそうなものもありました。この辺は好みの問題かも知れませんが。
2100種図鑑のときもきれいな写真が満載されていますが、それは2700種図鑑でも継承されていますので、相変わらず綺麗な写真が見られるので心配なしといったところです。
飼育方法
この○○種図鑑には、図鑑部だけでなく飼育方法をまとめた章も掲載されています。2100種図鑑では白黒ページなのですが、2700種図鑑では図鑑部と同様の紙質のカラーページとなっています。飼育器具などの写真が多数掲載されているのですが、2100種図鑑ではもう廃番となった器具も結構見受けられ、年月の経過が感じられます。一方2700種図鑑は、新しい器具の写真が掲載されています。
水槽のメンテナンスの仕方、熱帯魚・エビの飼育、水草の楽しみ方、病気への対処など一通り書かれているので、取りあえずこの図鑑があれば、別途飼育書を持つ必要はないでしょう。
まとめ
2100種図鑑でも既に完成されたスタイルですので、今回の全面改定で劇的には変わっていませんが、それでも心をくすぐるところがいくつかあったのではないでしょうか。
管理人の考えとしては、ありきたりになってしまいますが、2100種図鑑をたまにパラパラ見る程度の方は更新する必要はなく、見るときはじっくり見るタイプや2100種図鑑で探しものをする方は更新する方向がよろしいのではと思います。
2100種図鑑を眺めて、「次はこの種を買ってみようかな」なんて考えるのが好きな方は、新しい種が掲載されている2700種図鑑を買っても損はしないでしょうから、購入をお勧めします。
次回の全面改定は5年後の可能性が高いということは、今すぐ購入すれば5年は楽しめるのでお得ではないでしょうか(外れたらごめんなさい)。
管理人は2100種図鑑を購入して3ヶ月ほどで2700種図鑑が発行されたので涙目だったのですが、おかげでこの記事を書けて、ここで紹介できることになりました。誰かの参考になれたとしたらよかった、よかった。
2100種図鑑を持っていない方への補足
2100種図鑑と2700種図鑑の比較を中心に話を進めたので、2100種図鑑を持っていない方にちょっと補足します。
特に熱帯魚関連の図鑑を初めて購入するのを検討されている方は、はたしてこの図鑑を購入すべきか迷われると思います。書店では「世界の熱帯魚&水草カタログ」や「熱帯魚・水草スーパーカタログ」などが売られていて、目にする機会があるのではと思います。こちらの○○カタログでも数百種(700〜800ぐらい)掲載されていますので、ホームセンター内のペットショップでポピュラー種を購入していて、それらを調べる用途でしたら、充分使えます。また毎年更新されるので、新着魚も追加されています。
ただしこの趣味、はまりだしたら止まらず、ちょっと珍しいものを探したりし始めると、○○カタログでは物足りなくなってしまうのではないでしょうか。
なので、はまりやすいと思われる方は、お財布と相談しながら、2700種図鑑の購入を検討されたらと思います。
それには一目2700種図鑑を覗いてみると検討しやすいのですが、残念なのはこの図鑑は書店の店頭に置いてないことです。それではと熱帯魚屋さんに足を運ぶも、汚れないようにビニールがかぶっていて覗けないことが多いのではないでしょうか。そんなときは諦めずに熱帯魚屋さんの店内を少しきょろきょろして、店員が参照するための熱帯魚店舗用の使い込んだ○○種図鑑が置いてないか探してみましょう。結構ある確率が高く、その場合は頼めば見せてくれるはずです(最初から聞けばいいのですが、ここに挙げたのは管理人のような小心者の場合です)。
次回改定時の希望
まだ発売されたばかりなのに気の早い話ですが、次回の改訂時にこうなればいいなぁという希望を書いてみます。
2700種図鑑は2100種図鑑と比べて、掲載種が増えていてもページ数が増えていません。それでも512ページもあるのでかなり分厚く、取り扱いに苦労します。テーブルや机の上にべったっと置いて読む分にはもちろん問題ありませんが、少し傾けようと手で持つと自重で表紙が折れ曲がってしまうことがあります。表紙は厚手で丈夫にしてあり耐水性やスレには強い感じがしますが、折れ跡が付きやすいのとこれでも自重に対してやや耐久が不足しているように感じます。それに本棚に立てていてもブックスタンドなどでびしっと押さえつけとかないとぐにゃっと腰折れになりやすいのが残念です。
次回の全面改定でページ数が増えるようだと、生体・水草・飼育方法などの記事を分冊化して軽量化するか、ハードカバーにするなど表紙の耐久性を上げていただけたらと思います。そうすれば読む姿勢や場所を選ばなくなって、もっと傍に置いておきたくなるかなと思います。
といってもこの本のウリの一つは、この掲載種数に対して価格が押さえられていることでもあるので、そこは崩さないようにしてもらいたいものです。
次回の全面改訂は、2014年に「熱帯魚・水草3200種図鑑」ではないかと大胆予測してみました。さて当たるかどうか・・・・・・。
ココがお気に入り : |
写真が綺麗。掲載種が多い上に安い |
ココが今一歩 : |
重いのがネックとなり、読む姿勢が限られるのと耐久性に難がある |
PAGE TOP |