アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
アクア用品
デニマックス
エサ入れ
水換用ホース
エサ
ネームプレート
R.O.ピュアウォーター
エコペーハー
熱帯魚・水草2700種図鑑
ネット
アクアなチラシの裏ホームページ

デニマックス

デニマックスは脱窒素バクテリアの栄養源と住みかとして働き、この結果脱窒素バクテリアが活発に働き硝酸塩を還元するため、水槽の水換えの期間を延ばすことが出来るというアイテムです。 私の場合はデニマックスを使用しても水換えを1〜2週間に1回行っていて、使用する前と変えてはいません。なぜならどのみち水草が伸びてしまうため、トリミングやらのついでに水を換えてしまうことが挙げられます。それでは導入目的はというと、ヒゲ苔の発生を抑えたい(ヒゲ苔の一因は硝酸塩の蓄積と言われている)ことと、不在時の水換えスパンを延ばしたときの保険にしたい意図があります。
左の写真がデニマックスのパッケージと内容物です。これを60cm規格水槽の底床内に6個埋めています。60cm規格水槽の場合、メーカー推奨個数は12個(水槽容量(L)×0.2で推奨使用個数が求められます)ですが、今回初めての使用となり自分での使用実績が無いため、マイルドに作用させる意味で半分の使用量としています。私の水槽の場合、底面ろ過と外部ろ過の直結での使用となりますので、説明書に記載してある通り、底面ろ過から極力離し、底床内深さ3〜4cmに埋めています。


使用後2週間程して、水草の植え替えの為にピンセットで底床をいじると、デニマックスを埋めた辺りの底床から気泡が発生することに気付きました。そこで以下の実験を行うことにしました。


デニマックスを埋めて発生したガスは何か確認実験(長い・・・)
脱窒を期待しているので、気体が窒素であることを確認したい訳ですが、うまい方法が見つかりませんでした。従って以下の3つの方法で窒素らしいというところまで確認することにしました。
1少量の気体に火を付けて爆発しなかったら、メタンや水素などの可燃ガスではない。
2容器内のロウソクに気体を流し込み、消火したら窒素や二酸化炭素などの不燃ガス。
3石灰水に通し、白濁したら二酸化炭素、白濁しなかったら窒素の可能性大。

まず作成に一晩掛かりそうな石灰水作りから取りかかりました。


石灰水を作る
・ペットボトルに水を入れ、予め冷蔵庫で冷やしておく。
・ゴム手袋と安全ゴーグルを装着する。
・海苔の乾燥剤の袋を破り、中身を適当量ペットボトルに入れる。
・蓋をして良くシェイク。
・放置して溶けきらない乾燥剤を一晩放置し沈殿させる。

石灰水はアルカリ性で危険なので、皮膚に付着させないように。特に目に入ると失明する可能性があります。また反応して熱が発生しますので取扱に留意してください。
(右の写真は準備した乾燥剤と水の入ったペットボトル)


明くる日、爆発!させるための器具を準備しました。
中学生くらいの頃授業でガラス管を使って水素を爆発させる実験をした記憶があります。ガラス管は破損が怖いので、柔らかいプラスチック素材であるフィルムケースを使うことにしました。また手に持つのも怖いので割り箸で柄を作ることにしました。

こんなもので行けるだろうか?一抹の不安がありましたが、好奇心が打ち勝ち、次のガスの採取に移ることにしました。


ガスを採取する
・水槽内にビニール袋を沈め、中に水を入れる。このとき袋の中に空気が残っていないようにする。

・デニマックスが埋まっている付近にビニール袋の口を広げ、採取準備をする。

・底床をピンセットで突き、底床内のガスを追い出し、袋に採取する。

・採取したガス部下端を手で握った後袋を水槽から取り出し、ガスが逃げないように結ぶ。
(右の写真はガスを採集しているところ)

採取したガスの写真
ガスは採取出来ましたが、ここで量が少ないことに気付きました。
実験することばっかりに夢を見て、必要量確保出来なかったときどうするか考えていませんでした。
しかしもうサイは振られてしまっている。ここは爆発実験だけでもしなければと気を取り直し、チャッカマンを準備する。
ここで「お父さん、何しているの?」と子供から聞かれたので
「今から爆発させるの」と答えると、
「お母さ〜ん、また変なこと始めたよ〜」と告げ口されてしまった。
しかし返ってきた答えは「ほっときなさ〜い」
ということで、結局いつも通り放って置かれることになり、かまわず点火することにしました。


爆発させる
実験風景の写真嫌気性濾過で発生するガスとして主な候補は、メタン、硫化水素、窒素が挙げられます。今まで発生したガスで臭いは特にしていなかったため、可燃性ガスとしてメタンを想定しました。メタンは空気より軽いので、採取したガスを逆さにしたフィルムケースに入れ、チャッカマンの炎を近づけることにしました。

子供達の「やめなよ」の合唱の中、気体が窒素であることを信じ炎を近づけると・・・、
火が消えて何も起こりませんでした。一瞬の静けさの後、子供達はあきれて思い思いの遊びに戻りました。尚、この後空の状態でも火をケース内に入れると酸欠で火が消えることを確認したので、このことだけでは採取したガスが不燃性のガスかは断定出来ないことが分かりました。



残された実験器具の写真と、まあかなりいい加減な実験ですが、メタンなどの可燃性の軽いガスでは無かったらしいという結果だけを得て実験は終了しました。


残された実験器具の残骸がちょっとむなしい。またがらくたを増やしてしまった。


結論:デニマックスを埋めると、窒素らしいガスが底床内で発生する。
結局、これだけ〜。


この日の実験の話には続きがありますが、アクアと関係ないので別コーナーで紹介します。
⇒  ラウンジ>チラシの欄外

この日の実験結果に満足しなかったため、後日再実験をしました。その結果は・・・。
⇒  デニマックス(続編)

ココがお気に入り : ガスの発生を確認出来たので効果ありそう
ココが今一歩    : 値段かな

PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.