アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
アクア用品
デニマックス
エサ入れ
水換用ホース
エサ
ネームプレート
R.O.ピュアウォーター
エコペーハー
熱帯魚・水草2700種図鑑
ネット
アクアなチラシの裏ホームページ

ネット

AZOO フローティングフィッシュネットS
ベストペット 高級ネット細目SS

水槽のメンテナンスの際、水草のトリミングなどをすると水中に水草の切れ端が漂います。始めの頃はそれらをピンセットで一つ一つ摘んでいたのですが、少し経ってリシアやヘアーグラスを使用したレイアウトを組みだすと、そんなちまちました作業では時間がかかってしまい、よほど気の長い方でないとやりきれません。そんな訳でフィッシュ(ごみ取り)ネットを購入して使ってみたところ、「なんで今まで使用していなかったのだろう、バカバカ!」って思えるぐらい便利なことが分かったのでした。
それから月日が流れて、今では水槽メンテナンスの際のごみ取り用として2種類のネットを所持するに至っています。その使い分けはというと・・・・・・

フローティングフィッシュネットSの写真最初に使用するのがAZOOのフローティングフィッシュネット。
これの特長は柄がプラスチックの中空タイプとなっていて、水中に沈まないところです。と言っても今まで使用中に手を離したことがなかったので、今回確かめるべく初めて手を離してみることにしました。
予想では名前の通りプッカリ浮かぶと思っていたところ、写真のように微妙な浮かび方、言わば半水没となってしまいました。
半水没の写真これではセミフローティングフィッシュネット、またはハーフサブマージドフィッシュネットじゃないの、なんて適当かつお節介なネーミングをしてしまった管理人ですが、ここを丸く収めるには何としてでも完全に浮かんでもらわねばなりません。

浮いている写真そこで全体を水面に出して「フローティーング」の掛け声とともにそっと手を離したところ、今度は見事浮かばせることができました。ちゃんと浮かべるためにはそれなりの儀式が必要なようです。
なんか中途半端な結果なので水深が深い水槽では果たして浮かぶのかどうか、沸々とわきあがる疑問に答えを出すべくお風呂に持ち込んで試そうとしたところ、家族からものすごく冷たい視線を浴びせられ、実験は断念することになりました(視線が痛いとは正にこういうことかと分かった瞬間でした)。

改めて柄をよく見てみると、柄の先っぽから半分ほどが密閉構造になっていて中空になっているようです。一方ネット側半分は中空になっていませんので、ネット側が沈んでしまうのはそういう仕様から来ています。

更に目を凝らすと柄にPATの文字と番号が記載されています。これを手がかりにネットで検索してみると中国語の特許関係のサイトに行き着きました。もちろん中国語は分かりませんので、翻訳サイトで翻訳してみた結果が次の文です。

「このユーティリティは、モデルでは、と画面に、そのハンドルを上記の処理を含む魚、釣りの種類は明らかに閉鎖腔は、少なくとも。大きな割合と、ハンドル、密閉された空洞の設定を処理するように、魚は、タンク内の処理の最後に、たとえを逃したり、水槽でも、ピックアップが容易に浸水することはありません用のプラスチック素材の硬さと実用新案。したがって、実用新案だけでなく、防錆は、ラオスのユは、同じ時間で硬さを満たすために必要な、また、魚や釣りは水の上でも、シンプルな構造で、、、の衛生、耐久性、適切なを使用して簡単に巧妙なアイディアシンクしないようにすることができます家族や観賞魚を使用養殖産業。 ; 1つは、魚や釣り、その特徴は、(1)少なくともそこでは、密閉空洞がハンドル内に記載されて(1)と画面(2)ハンドルを含む。 」

確かにこのフローティングフィッシュネットに関することが記載されている、それは分かりますが読んでいるととてもじれったい感じがします。それに閉鎖腔??さすが4000年の歴史は奥が深いようで、日本語とは意味が違うようです。

ともあれこの浮く技術、特許(実用新案?)を取得しているありがたい機能といえます。

次にこのフィッシュネットのもう一つの特長を挙げるとすると、ネット部の目の粗さということになります。他の多くのネットは結構目が細かく、お魚さんには優しいのでしょうけど意外とごみ取りに使用すると取りづらいことがあります(後で詳しく述べます)。
フローティングフィッシュネットの網目の写真このネットは通水性が良く、ごみを軽快に取ることができます。もしごみ取りに使用しているネットに不満があるようでしたら、このフローティングフィッシュネットを試してみてはいかがでしょうか。
ごみ取りにはすこぶる良いのですが魚を掬うために使用する場合は、ネット部がやや堅いこと、目の粗さから鰭が引っ掛かることがごくたまにあることから、その点を気にする方は現品を見て確かめてみることをお勧めします。
フローティングフィッシュネットでごみ取りをしている写真

AZOO フローティングフィッシュネットを使用してほぼごみを掬い終わると、次にこのベストペット 高級ネット細目SSの出番となります。
高級ネット細目SSの写真
前述のフローティングフィッシュネットの場合、目が粗いため細かくなってしまったリシア、水草の細根、底床やホースから水槽に舞ったデトリタス(茶色のフワフワ)はネットの目をスルーしてしまうことが起こります。
高級ネット細目SSの網目の写真その点こちらのネットは目が細かいので、ネットの目からスルーすることはありません。
それではなぜこちらを始めから使用しないかというと、水面に浮かんだ水草の切れ端を掬おうとすると、
網に空気が溜まっている写真写真のようにネットに空気が入ってしまうことになり、こうなってしまうとそのままでは空気が抜けずにごみが取りづらくなります。

泡が抜けたときの写真空気を抜くためには水中でネットを激しく揺らすことにより泡を無理矢理ネットから通過させる必要があります。しかしそんなことをしてしまうと崩壊した泡と一緒に今までキャッチしていたごみが水槽を漂うという憂き目を味わうことになります(以降バブル崩壊と呼ぶことにします)。

また細かいごみを掬おうとするときにあまりネットを早く動かすことができないという欠点もあります。現象としてはごみを追いかけるとネットに入らずにあたかもごみに意志があるかのようにネットを避けて行ってしまうということです。これはネット部の通水性が悪いため、ネットに水が入っていかないことにより押しのけられた水流に乗っかってごみが流れて行ってしまうことが原因と思われます(以降ネットサーフィンと呼ぶことにします)。

それではゆっくり動かせば良いのかというと、外部フィルターの戻りのシャワーパイプからの水流と同じ方向に、かつ水流より遅く動かしてしまうと、今度はネット部が水流に押されそれまでキャッチしていたごみが再び水槽内にリリースされてしまいます(以降キャッチアンドリリースと呼ぶことにします)。

これらバブル崩壊、ネットサーフィン、キャッチアンドリリースを避けようとすると、ネットの移動範囲とスピードのコントロールにかなり注意を払う必要があり、軽快にごみを取ることができないということになります(この文だけ読んだら何を言っているのか分かりませんね)。
フローティングフィッシュネットではこれらの現象が起こらないか起こりづらいので、先ずフローティングフィッシュネットで取れるところまでは取り、仕上げは高級ネット細目SSで取るという使い分けをしています。

ベストペット 高級ネット細目SSのもう一つの特長は、柄の部分は針金で出来ていますが、よく見られる針金を3本捻った3本編みではなく、写真のような形状をしています。
高級ネット細目SSの柄の写真若干水の抵抗が大きい感じがしますが、柄のどこを持ってもつかみ易いことから、柄を短く持つような状況にもうまく対応できます。
この辺は個人の好みの部分もありますので、「いや、3本編みのほうが慣れてて使い易い」っていう方もいると思いますので、お店で色々なネットを振ってみて使用感を確かめてみることをお勧めします。ただしあんまりやりすぎると、「あの人……」って感じでお店の中の人の視線を独り占めにしてしまうので気をつけましょう。

たかがネット、されどネット。
市販品によって網目・柄の長さ・網の大きさ・柄の形状・ネットの色など少しずつ特色があります。
この組み合わせがベストだとは思いませんが、ちょっとだけこだわってみると、作業性がアップするのではないでしょうか。

フローティングフィッシュネット
ココがお気に入り : 軽快にごみを取ることができる
ココが今一歩    : 魚を掬う場合は注意が必要


高級ネット細目SS
ココがお気に入り : 細かいごみを取ることができる
ココが今一歩    : ネットさばきに注意が必要


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.