デニマックス(続編)
前回の実験では「デニマックスを埋めると、窒素らしいガスが底床内で発生する」という結論を得ました。こんな結論では生ぬるいというお叱りの声を頂き・・・って言うのは嘘で反響は無いのですが、自分的にも不完全燃焼なので続編を行いました。
題して、
窒素か二酸化炭素か!? デニマックスを埋めて発生した幻のガスを追え!!(川口浩探検隊のようなタイトル)
前回の結果で可燃性のガスでは無いことと、採取できるガス量が少ないことが分かりましたので、やることを一つに絞りました。
そのやることとは、
石灰水に通し、白濁したら二酸化炭素、白濁しなかったら窒素の可能性大。
前回同様に石灰水作りから取りかかりました。
石灰水の作り方は前回のレポートを参照ください。
次にガスを採取するのですが、今回は改良を加えています。
ビニール袋からガスを採取しやすいようにシリンジ(注射器)を取り付けました。ビニール袋にビニールテープを張りその上からシリンジ針を突き刺します。ビニールテープは孔が拡がらないようにするための補強です。そのままではシリンジが抜けやすいので、針の上からビニールテープで固定しておきます。
出来上がった採取袋を使用して、ガスを採取します。採取方法は前回のレポートを参照ください。底床から発生したガスをやっと写真に収めることが出来ました。人差し指の中ほどに写っているのが気泡です。
採取袋に採取したガスを、シリンジに移します。移し方は袋内の気泡にシリンジの針を近づけ、ピストンを引いてガスを吸引します。このアイデアは大成功で、うまくガスを吸引できました。
次にシリンジ内のガスをペットボトル内の石灰水に通気します。ここにもアイデアがあって、ペットボトルの口にゴム風船の破片を貼り付けました。ここにシリンジの針を差込み、針を抜いてもガスが抜けないようにしました(左の写真を参照ください)。血液検査のときこのようなものを使いますよね。それをパクらせて頂きました。
写真に写っていますが採取できたガスはわずか3ccでした。
これをいよいよ石灰水に通気してみます。
プクプクプク。
特に変化なし。
ペットボトルをシャカシャカ振り、気相部のガスが石灰水に溶け込むようにしましたが、それでも下の写真左側のように変化なし。これで謎のガスは二酸化炭素じゃないと言えるだろう。いやいや、もしかしたら石灰水がうまく出来ていないとか、この3cc程度のガスでは反応しないことも考えられる。
そこでビニール袋に息を吹き込み、それをシリンジで吸引した後この石灰水に通気し、ちゃんと反応するか見てみることにした。吐いた息には4%程度二酸化炭素が含まれているそうなので、75cc通気すればそのなかに3ccの二酸化炭素が含まれることになる。シリンジで繰り返し通気した結果が上の写真右側です。この場合明らかに白濁しました。従って白濁しなかった底床のガスは二酸化炭素ではありません。
一連の実験にて私なりの結論は、
「驚異! デニマックスを埋めた底床に窒素は実在した!!」
となりました。
ガスの採取方法などかなり手順が分かったので、もう1度前回の実験をしたいのですが、この一連の実験で底床をいじりすぎて、デニマックスはかなりぼろぼろになってしまいました。従って、一旦実験はここで打ち切ります。また数ヵ月後デニマックスを交換した際には・・・
最後の魔境 底床奥地に幻のガスを追え!!完結編 (最後まで探検隊風のタイトルか〜)
を行いたいと思いますので、そのときはよろしく。
最後までくだらない実験に付き合っていただきありがとうございました。またまた実験の残骸が増えました。
⇒ デニマックスへ戻る
PAGE TOP
|