アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
HOT! HOT HOT
ECO-AQUA 海の学校2010
ECO-AQUA 海の学校2011
2012ジャパンペットフェア
ECO-AQUA 魚の学校2012
アクアなチラシの裏ホームページ

2012 ジャパンペットフェア その6  

カミハタ/キョーリン
カミハタ・キョーリンブースカミハタとキョーリンは、いつも通り合同で展示していました。

それでは先ずカミハタのコーナーから。
スリムライン プロ150こちらはメタハラとT5蛍光管の一体モデルとなるスリムライン プロ150。T5蛍光管は二本装着します。

スリムライン プロ150 下からの写真下から見上げるとこんな感じ。
標準で2セットのタイマー機能を持っていて、メタハラと蛍光灯は別々に制御できます。
機能も優れていてスタイルも洗練されているという、メタハラライトのアウディって感じですかね(意味不明)。

ターボツイストZこちらはサイズによっては水槽に外掛けできる殺菌灯のターボツイストZ。写真のものは展示品としてスケルトン仕様なので青色に煌々と光っています。

これを見て閃いたのは、水槽面側だけスケルトンのものがあれば、水槽ライトの代わりになるのではということ。実際はUVランプを使用するから目に悪くて、このままでは製品になり得ないので、UVカットガラスでも使用すれば行けるかも知れませんね。(展示品の場合は、UVランプでなくただの青色ランプをセットしていたのだと思いますが・・・)。
熱帯魚水槽だと夜中はライトを消したくなりますが、殺菌灯なので常時点灯が必要なため、殺菌灯と水槽ライトの兼用は厳しそうです。しかしクラゲの飼育水槽なら、電気代の節約と水槽への熱量を減らした常夜灯として使用できそうです、ってこれじゃ適用範囲が狭すぎますね。
となると光を遮ることができるようにシャッターような構造を・・・、なんて妄想を張り巡らすと益々文章が長くなりますので、ここらで切り上げるとします。

レコルトプロ M44さて、こちらは昨年発売され、横浜エコアクアでも紹介したレコルトプロ M44。
定格消費電力は45Wとアクア用LEDライトとしてアッパーミドル級の実力がある上、明るさや点灯時間をプログラム制御できるという多機能なところも特徴です。
こちらは海水水槽用LEDライトですが、100W超のヘビー級や10W未満のライト級はある程度発売されているものの、なかなかこのクラスは発売されていない水草水槽用を待ち望んでいる方が多いのではないでしょうか。

次はキョーリンコーナーを紹介します。
キョーリンで面白いところは、展示パネルの充実したところ。ここに一部紹介すると・・・
クリーン赤虫の展示パネルこちらはクリーン赤虫と他社の赤虫のクリーンな度合いを比較したパネルです。
一目で違いが分かるため、とても説得力があるパネルです。このようなテストは同社の研究所で行っていて、テスト結果にあまりにも差が出たので、テストした本人達が驚いたとのことでした。
管理人の場合、野生の熱帯魚だってこんなクリーンなもの食べてないだろうから拘る必要はあるのか?と一瞬思うものの、いやいややっぱし少しでも病気のリスクを下げておきたいし、家のリビングに置いたりする水槽には変なものは持ち込みたくないという気持ちの方が勝って、ちょっと高くても選んでしまうんですよね。

その他展示パネル他にも冷凍赤虫ブロックに含まれるゴミの量の比較や、PTP包装(Press Through Package)の清潔さをアピールするパネルなどが展示されていました。
管理人は1個ずつハサミでカットして使用しているので、「ミシン目などで1個ずつ切り離しやすくなればいいですね」と説明員の方に伺ったところ、コスト的に難しいかなとのことでした(なぜ切り離すかはこちらを参照)。
PTP包装は簡単清潔に一つずつ取り出すのに向いているので、錠剤やカプセルなどの薬にも使用されています。薬の場合PTP包装を個別に小さく切り離せると、包装ごと飲んでしまうという誤飲の事故が起きているため、飲み込めないように横一列にしか切れないようになっていたりします。
赤虫の場合は個別に切れるようにするとPTPごと飲み込むと言うより、食べ物と間違って食べちゃう人が続出してしまうのを恐れていて、切り離せないように敢えてしているのかも知れません。ってそれはないか。

ネオプロスこちらは新しく発売された熱帯魚用フレーク状エサのネオプロスです。

ネオプロスの特長を要約すると、
・2種類の菌(ひかり菌、GB菌)を配合していて水の汚れを抑える
・2種類の菌の働きで汚れを分解しフィルターの詰まりを抑える
・着色料の無配合で水の着色を抑える
・嗜好性が高い(自社のエサであるひかりフレークよりも高い)
・排泄物に含有する窒素、リン酸の量が少なく、コケの発生を抑える
・消化吸収がよく飼料効率が高い
・魚の腸内細菌バランスを整えて、健康に育つ
・ひかり菌がエロモナス菌などの増殖を抑え、水環境を改善する
・強力な色揚げ効果がある
となり、上記が本当ならば喜ばしい限りのエサと言えます。

同社のサイトでは詳しくデータを挙げて説明しており、効果についてとても説得力があります。ここのところが、良い言葉の羅列のみのパッケージのエサとは一線を画していると思います。

比較展示展示ではネオプロスを与えた魚とそうでない魚の比較展示をしており、明らかにネオプロスを上げて育てた方が色濃く育っています。
管理人はちょっと意地悪く、「色の濃い方を集めたのでは」なんてちゃかしてしまいましたが、「本当にエサの違いなんですよ」とのこと。
前からひかり菌が配合された熱帯魚用エサが無く、咲きひかり金魚の稚魚用をミックスして与えていた管理人ですが、これで選択肢ができたことになります。
しかしできたら粒状のエサでも出していただきたいところですので、説明された方に要望があることを伝えました。

ネオプロスの試供品を頂いたので、家で現在与えている咲きひかり金魚稚魚用+ひかりクレストカラシンに、早速ネオプロス(若干砕いたもの)を混合して与えてみました。我が家の熱帯魚たちはやはり粒状のエサに馴れているので、ネオプロスを積極的に食べるのは水面まで上がって食べる一部の魚達になってしまい、大多数は沈んでいく粒状のエサに群がります。
ネオプロスの粒状が欲しいなと改めて思いました。

カミハタ・キョーリンブースは若干狭い展示スペースでしたが、若い説明員の方が沢山いて、活気がある印象を受けました。

(記事作成 '12. 5.14)


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.