最後になりましたが、「ショップブース」の一部を紹介します。
ティアラ横浜店のブースではLEDライトが沢山並べられて売られていました。
こちらの直管型蛍光灯形状のLEDライトは60cm水槽用のもので12800円でした。
こちらのフラットな形状のLEDライトは3000円でした。
東京サンマリンのブースでは器具の安売りと水草の展示即売会が行われていました。
こちらはブースの前で売られていた安売りの水草です。多くの人が品定めをしていました。
こちらは器具の安売りです。
トロピランドのブースでは輪投げゲームを行っていました。
子供たちに人気で、いつまでも列が途切れない状態でした。
ショップブースの全景です。
もう夕方だったのですが、結構な賑わいでした。
こちらは景品交換所で、メーカーブースで押してもらったハンコの数(5カ所で1回、10カ所で2回、全17カ所で3回)でガラポンができる仕組みです。
ここが一番混んでいたかも。
メーカーブース巡りだけでなく、ショップの買い物金額に応じてガラポンできると、ショップの方もさらに賑わうのではないでしょうか。
前回はお台場で開催されたECO-AQUAでしたが、場所を横浜赤レンガ倉庫に移して開催されたECO-AQUA 海の学校2011。
場所柄もあって前回に比べると落ち着いた雰囲気でしたが、来場者人数を比較すると、前回は139800人の来場だったものが、今回は245000人と大幅に増えたとのことです(主催者発表)。
開催日が祝日+土日であったこと、春のジャパンペットフェアや日本観賞魚フェアが震災の影響で中止になりアクア関係のイベントに飢えていたこと等も影響したかもしれませんが、一番の要因は、管理人の感想でも昨年のECO-AQUAはとても楽しめたこともあって、リピーターが集まったことではないでしょうか。
次回の予定はまだ発表されていませんが、次回も大いに盛り上がることが期待されます。

(記事作成 '12. 2.19)
PAGE TOP
|