蓋
現在(60cm規格水槽)
ニッソー ガラス蓋 2004年4月から使用中(夏期は前面のみ使用)
器具のスペックは・・・
567mm×130mm、ガラス厚:3mm
切り欠き部:1辺60mm直角二等辺三角形×1箇所
567mm×130mm、ガラス厚:3mm
切り欠き部:1辺60mm直角二等辺三角形×2箇所 |
自作金網蓋 2007年8月から使用中(夏期のみ)
器具のスペックは・・・
567mm×130mm、切り欠き部:L70mm×W50mm長方形×2箇所 |
蓋を設置しないオープンアクアリウムも開放感があって憧れますが、うちの場合は以下の理由で蓋をしています。
(1) 魚・エビ・貝の飛び出し・脱走防止
(2) ファン未使用時の水の蒸発防止
(3) 夜間エアレーション時の水跳ね防止
(4) 子供のいたずらや不注意による物の落下の防止
(5) 埃の浸入防止
冷却ファンが稼働しない時期は(手前側)・(奧側)の蓋を使用し、ファンが稼働する時期は水の蒸発を促進するために(手前側)・(奧側)の蓋を使用しています。
ガラス蓋
ガラス蓋は傷が付きにくく、光りの透過性も良いため、60cm水槽では最も一般的に使用されていると思います。しかしちょっと重いのと、ガラスなので割れやすいこともあり、取扱いには気を遣う必要があります。
ガラス蓋のコーナー部には餌やりやコード類・ホースを通すために、1〜2箇所切り欠きがあります。うちの場合そこを通すものとしては、
外部フィルターの給水ホース、排水ホース、エアレーション用のエアーチューブ、炭酸ガス用のチューブ、ヒーターの電源コード、サーモスタットの温度センサー、冷却ファン用サーモスタットのセンサー、温度計のセンサー
があります。こう挙げてみると結構通すものってありますよね。
普段は奧側に2箇所切り欠きが有るガラス蓋を使用しているのですが、コード・ホースをスッキリ配置するため片側に集約してしまっているので、結局のところガラス蓋の1箇所の切り欠き部から全て通しています。スペース的にはぎちぎちの状態です。
また、水槽奧側にガラス蓋を使用する場合は、空いているもう片側の切り欠き部からファンで風を当てているのですが、市販の冷却ファンはこのスペースから風を当てることは想定していないらしく、いかにここから風を当てようか苦労しました(「冷却ファン/冷却ファン用サーモスタット」のスポットファン20を参照してください)。
自分で切り欠き部を拡大しようとするとガラスカッターが必要となるので、そちらのほうがガラス蓋より値段が高くなってしまいます。
上部フィルターや外掛けフィルターを使用している場合は、別に売られている1枚タイプのガラス蓋を使用するので、この蓋は外部フィルターと併用されることが多いと思われます。それからすると最初から切り欠き部をもう少し大きくしてくれてもいいのではないでしょうか。もし切り欠き部が大きすぎる場合は、塞ぐことは簡単に出来ますからね。
自作金網蓋
ガラス蓋を使用した場合、夏場の冷却ファン稼働時は切り欠き部からしか風が通らないため、水の蒸発があまり行われずに不都合があります。そこで夏場は手前側のガラス蓋を外し、水槽の縁ともう1枚のガラスの間に金網を載せていたのですが、ただ載せていただけなので、ちょっとした拍子でずれてしまうと金網が水槽内に落下してしまい、ウキッーとなりながら拾い上げていました。
そこでこの度もう少しまともな蓋を自作することにしました。
自作に当たり、まず自分が欲しい蓋の条件を纏めてみると、
(1) |
水が蒸発しやすいように基本は網状とする。 |
(2) |
現在ガラス蓋の切り欠き部からちょっと無理して風を当てているのを止め、切り欠き部から風を送れるようにして、奧側を自作蓋、手前側をガラス蓋にする。 |
(3) |
目立たないようにするために水槽奧側にエアーストーンを設置しているが、それによるエアレーション時の水跳ねを防止できるようにする。 |
(4) |
水草のために光りを極力遮らないようにする。 |
(5) |
生体の飛び出しや脱走防止のため目が粗すぎないこと。 |
(6) |
水跳ねがあっても錆ない材質にする。 |
(7) |
蓋自体がしなって落下しない程度の強度は確保する。 |
(8) |
ライトからの発熱に耐え、また耐久性のある材質にする。 |
このような感じで、たかが蓋に沢山の要望があることが分かりました。
それでは要望をかなえるべく、自作に取り掛かることとします。
ベースとなる網部の候補として考えていたものは、網戸の網、鉢底ネット、ステンレス製金網、パンチング加工した透明樹脂で、この中から一番条件に合いそうなステンレスの金網を第1候補としてホームセンターを探すことにしました。
しかしちょうど良い目開きの金網が見つからず、結局以前ただ切って蓋の上に載せていた写真のようなアルミの金網を転用することにしました。
これは普通のハサミでカットできるなど加工しやすく便利なのですが、横幅がちょっと足りないので2枚並べる必要があります。またカットした端面はギザギザになって危ないのと強度のことも考慮して、枠を設けることにしました。
枠に使用したのはステンレス製のレールで、本来は凸状にして使いますが、、これを横に寝かせて溝に金網を挟むことにしました。固定するのにペンチで溝をつぶすことを考えましたが、結構固くて容易につぶれなかったため、溝にシリコンコーキングを詰めた後に金網を挟むことで固定しました。
水跳ね防止部は耐久性からガラスを使いたかったのですが、そこだけは諦めてプラ板を使用し、金網と一緒に挟み込んでいます。大体希望通りのものが出来たので満足しています。
ガラス蓋
ココがお気に入り : |
特に無し |
ココが今一歩 : |
切り欠き部が小さい |
自作金網蓋
ココがお気に入り : |
自分が欲しい蓋の条件をほとんど満足している |
ココが今一歩 : |
水跳ね防止部をガラスにしたかった |
PAGE TOP
|