アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
飼育器具
水槽
底床
ライト
ライトスタンド
フィルター
ヒーター
ファン
UV ライト
エアーポンプ
バックスクリーン
炭酸ガス添加設備
エアーストーン
蓋
アクアなチラシの裏ホームページ

水槽

現在
ニッソー クリアスティングレーtype-X 60cm規格水槽
2011年5月から使用中

器具のスペックは・・・
  曲げガラス水槽(上下枠無し、背面サイド部枠有り)、公称容量:50L、
  サイズ(水槽部):W594×D290×H350、(ベース部)W623×D316mm

水槽の更新に当たり、今度はどのようなものにしようかと考えましたが、家族からは曲げガラス水槽が好評のため、またその中から選ぶことにしました。

前回同様ニッソー ニュースティングレー NS-106も該当するのですが、ガラスが薄いところがちょっと引っ掛かります(前面/側面4mm、背面3mm、底面3mm)。
ニッソーのカタログ(2010年版)によると、ニッソーの曲げガラスはガラスを曲げた際のひずみを取り除くべくアニール処理が施されており、問題のないところまでガラス厚を薄くすることで、生体の鑑賞に適した高品質な水槽にしているとのことです。確かに鑑賞しているときはガラスの存在感をあまり感じさせません、ということはメーカーの思い通りということになります。しかし水槽掃除をしていて、ガラスの両面を触ったりすると、あまりの薄さに力を入れると割れそうな感覚(決してブカブカするようなことはなく、あくまで主観です)がしてしまい、気になっていました。
一方7年経っても不具合がなかったことも事実であることから、次もニッソーの水槽にしようかなとも思っていました。

このニーズに応える製品はというと、あった、あった、クリアスティングレーtype-X。
クリアスティングレーtype-Xの写真ネーミングからしてそそられるものがありますし、展示会で何回か見たときも「うちの水槽がコイツだったらさぞかし素晴らしい水景がリビングを飾ることになるだろう」と想像力をかき立ててくれたものでした。

この水槽の特長としては、高級感と安心感のバランスにあります。
type-Xはオールガラス水槽ではなく、背面サイド部のみ枠付きとなります。上部/下部の枠ではないので、強度的に大きく貢献するとまでは行きませんが、枠無し水槽のようなガラス同士の接着に比べると剥がれに強いであろうという安心感があります。
背面サイド部の枠

枠付きと言っても、クリアパーツであるので特に目立つことは有りません。
究極に視界を遮るものは避けるという考えの方は、曲げガラスから来る視界の歪みも嫌うので、曲げガラス水槽の選択はしないものと思われます。従ってこのクリアな枠は、曲げガラス水槽を選ぶ人にとっては大きくデメリットにはならないと思われます。

次に底のガラスに注目してみると、10mmというぶ厚いガラスの一枚板がベースとなっています。
底のガラスここが他の水槽と差別化されているポイントであって、高級感を感じさせくれると同時に、ちょっとやそっとじゃ割れない感じがして安心感を与えてくれます。

上記の特長により、type-Xは60cm規格水槽としてはちょっとだけお高い部類となりますが、値段に相当する高級感と安心感を感じさせてくれるグッドバランスの水槽であると思います。

注意する点としては、底のガラスが水槽本体のサイズより幅、奥行きとも大きくなるということです。従って水槽台からはみ出してしまわないかどうか購入前に確認しておく必要があります。うちの場合はクリアスティングレー用の水槽台であるため、形状的にもバッチリ合っています。

さて話はガラス厚のところに戻りますが、以前使用していたニュースティングレー NS-106が前面/側面4mm、背面3mm、底面3mm厚のガラスであったのに比べると、type-Xのガラス厚は前面/側面5mm、背面5mm、底面は10mm!!となり、差は歴然です。
実際に使用した感じでは、1〜2mmの違いというのは大きいもので、安心感が違います。

しかしガラスが厚くなると気になるのが、ガラスの透明度。
以前使用していたニュースティングレー NS-106はガラス厚が薄いこともあり、透明度は全く気になりませんでした。ガラスの端面が枠に隠れていたことも気にならなかった理由の一つだと思います。
ちなみに他のアクアメーカーの60cm規格の曲げガラス水槽を挙げてみますと、コトブキ工芸のレグラスR-600の場合、ガラス厚は全面6mm。ADAのキューブグラス・アールタイプの場合も全面6mm。GEXのラピレスクリア600の場合も全面6mmとなっています。

ガラスの縁の写真それからするとtype-Xの前面/側面、背面のガラス厚はこれでも薄い部類となります。そんなことも有ってか、ガラスの色としては観賞していて特に気になるような感じはしません。
もちろん全くの無色という訳ではなく、ガラスの色が分かりやすい端面部を見ると緑色がかっていることがわかります。

一歩下がって水槽を全体的に眺めてみると、やはり上部は枠無しのためとてもすっきりしています。しかし管理人の場合、枠無しは見た目は良いけど、生体の脱走や水の溢れを考えると上部の枠は欲しいなぁ、なんて欲張りなことを考えてしまいます。

そこで考えたのがガラス蓋受けを4面に設置してしまうという、題して『上部枠無し水槽 枠有り化計画』です。
目的からすると長さの長い蓋受けが必要なため、その候補として二種類用意しました。

ニッソー、トリオ 蓋受け
一つ目はニッソー純正 「クリアスティングレー用ガラスフタ受け(CS-104・106用)」(上の写真の左側)。この蓋受けは長さが21cmで、少し柔軟性のある樹脂で出来ており、純正品であるが故、ガラスにピッタリはまり、ガタ付かないのが特長です。しかし少し灰色がかった色が付いているので、透明度は高くありません。

二つ目はトリオ 「分割式ホルダーセット」(上の写真の右側)。透明感が高い材質のもので、ガラスフタ受けが2個と飛び跳ねガードが1個が付属しています。
どれも長さ約15cmですが、適度な長さ(7cm/5cm/3cm)で折り取れるような加工がしてあります。
トリオ分割式ホルダーの飛び跳ねガード飛び跳ねガードは3.4cmほど水槽内に突き出る格好ですが、この出っ張り部分についても折ることが可能となっています。
しかしこのような折り線部分があるので、好みの長さに調整できる反面、透明度が高い割に折り線部が目立ってしまうという弱点にもなっています。またガラス厚5mmに対応する製品なのですが、ガラス厚5mmのtype-Xの場合でも若干ガタ付いてしまうのは残念なところです。

今回はニッソーの蓋受けを追加で購入し、設置することにしました。
蓋受け設置後の写真4辺に設置するとこんな感じになります。

蓋受け設置後の写真2クリア色の枠付き水槽のようですね。合計6個使用しています。

しかしここで神の一声。「せっかく枠が無い水槽なのに、前面のこれも必要なの?」
確かにうちの場合飛び出しやすい魚は飼育していないため、貝とエビ以外の脱走事故は起こっていないのも事実。またエビの脱走にしても、水草が植えてあるのとパイプ、エアーチューブ、コード類が錯綜する背面部からの脱走がどう見ても怪しい。
「いや地震のときの溢れ防止の意味もあるし・・・」と言い終わる前に、「溢れたら拭いておくから、せっかくだから前面は取っちゃえば。これでは折角の枠無しなのにセンスなさ過ぎ」と「アクチラ」始まって以来の前向きの言葉が掛けられたのでした。
程なく前面の蓋受けは取ってしまい、計画のネーミングも『上部枠無し水槽 訳有り三面枠有り化計画』に変更となった次第です(うちの場合水が溢れても階下に被害を与えないことも踏み切れた要因ですけどね)。

金網の蓋を載せた写真夏場については風通しをよくするために金網の蓋を設置するのですが、トリオの蓋受けの短く切ったもので支えています。

蓋受け部アップこれがないと、自作金網蓋が少し垂れ下がり気味になる上、そのたるみによりちょっとした弾みで落下しかねません。こうやって短くして使うと、ニッソーの「クリアスティングレー用ガラスフタ受け」より目立たなくなります。

しばらく使用してみての感想としては・・・
下の枠がないので同じ厚みの底床だと、枠で隠されないので目立ちます。またガラスと底床の境目の汚れにはより気を配る必要があります。
上の枠がなくなったことで、あまり水面を上げておくと、メンテでガラスを擦るとき、水が溢れやすくなりました。また昨今の状況で地震も心配なこともあり、結局液面は以前に比べると下げ気味にしてあります。液面が枠に隠れないので、水位が蒸発して下がった場合やエアレーションでの水の飛び跳ねによるガラスに残る白い跡がちょっと気になります。
枠無し水槽は視界が開けて綺麗に見せることが可能な反面、綺麗さを維持するにはちょっと心がけが必要だということです。

type-Xを使用してみての不満に挙げられる点は、もうちょっとだけ背が高ければということです。
type-Xは底面のガラス厚を除く水槽高さが34cmとなります。60cm規格水槽の多くは高さが36cmであり、例えガラス厚の分差し引いてもtype-Xよりほんのちょっとですが有効容量が大きいことになります。また前述のように枠有り水槽より液面が下がり気味になる運用となることから、水槽高さがもうちょっと高くても良いかなと感じた訳です。
黄金比(縦横比 1:1.618)を持ち出すと、60cmの幅に対し、縦は37cmとなりますので、もうちょっと高さがあっても良さそうですよね。その上、水面は下げ気味となることも考慮すると、40cmぐらいあった方がバランスが取れると思います。

クリアスティングレー type-X 全景

type-Xを導入する前は、「さぞかし素晴らしい水景がリビングを飾ることになるだろう」と甘い想像をしていましたが、実際購入してみると、「いくら良い水槽でもレイアウトの未熟さはカバーできない」という痛い妄想であったことを知らされたのでした。

ココがお気に入り : 高級感と安心感のグッドバランス
ココが今一歩    : 高さがもう少し欲しい

一世代前
ニッソー ニュースティングレー NS-106 60cm規格水槽
2004年4月から2011年5月まで使用

器具のスペックは・・・
  枠付曲げガラス水槽、公称容量:60L、サイズ:W600×D300×H360

使用開始から7年経って、未だ水漏れなど起こしていませんが、シリコン部はかなり堅くなってきていることから更新するか迷っていました。更新することに後押しをしたのはこの度の大震災。今回は問題ありませんでしたが、経年劣化の不安を持ちながらというのは止めて、潔く更新しようとの結論に至りました。地震(震度5弱)の際、家人の話では水が溢れて液面が●cm下がったとのことでした。余談ですが、一方管理人はというと、震災時は10m3の水タンク脇にいて、水は溢れるし、タンクに押しつぶされないかと冷や冷やしていました(震度6弱)。
話をわが家の水槽に戻すと、うちの場合は枠付き水槽であったので、溢れはしたもののこれでも被害は少なかったのかも知れませんね。

アクアリウムの水槽として引退させた後、カブトムシの飼育など別の道に使用しようと画策したのですが、60cm水槽を2個置くことは反対されてしまい、結局燃えないごみとして処分することになりました。
7年間ご苦労様でした。
上記追加(2011年7月8日)

出張の予定が入り、「デビュー」では水量が少ないことからメンテナンス頻度が多くせざるを得ず、出張時のメンテナンスの代行である家族の負担を減らす為に60cm規格水槽に変更しました。おかげでそのときの出張時に水槽は崩壊せず、現在に至っています(また戻そうかとの声には耳を塞いでいます)。見栄えを重視するならオールガラスの縁なしにしたいところでしたが、地震時の水の溢れを極力防ぐ意味で、曲げガラスの縁有り水槽を選択しました。また、魚の飛び出しやエビ/貝の脱走、物を落としてしまう事故を極力防ぐ為にガラス蓋をしています。

ココがお気に入り : 曲げガラスがおしゃれ
縁有りなので地震の際水が溢れづらく安心
ココが今一歩    : 縁無しの方がもっとおしゃれ(溢れづらい方を優先したのでしょうがないが)
ガラスが薄いので割れに対しては不安

二世代前
コトブキ「デビュー360」
2002年1月から2004年4月まで使用

器具のスペックは・・・
  枠付曲げガラス水槽、公称容量:22L、サイズ:W360×D220×H315

この水槽から魚の飼育を始めました(正にデビュー)。まだオールガラス水槽、外掛けフィルターがそんなに流行っていない時期でしたので、縁有りの曲げガラスがとてもおしゃれに見えた上、値段も比較的リーズナブルな為購入しました。飼育器具のページ各所に記載していますが、いろいろな改造を加えたり、機器の追加をしたりしながら使用した後、60cm規格水槽にバトンタッチしました。「デビュー360」は基本的な機能であるろ過能力が底面フィルター+上面フィルター直結と高く、魚の飼育に関しては良くできていますが、パーフェクトな水槽セットではありません。特に水草をやる場合には光量アップをしたくなるし、邪魔な上部フィルターも変更したくなります(今は上部フィルター以外のセットもある?)。少し足りないところがあって、そこを工夫でカバーしたくなり、そんなことをしているうちに深みに引きずり込まれてしまいました。そんな訳で私はこの水槽セットを最初に選んで良かったと思ってます。引退したデビュー360は、現在のところ納戸の中で静かに次の出番を待っています。

ココがお気に入り : 曲げガラスがおしゃれ
縁有りなので地震の際水が溢れづらく安心
ココが今一歩    : 水量が少ないので魚を飼える量が少ない

PAGE TOP
Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.