アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
飼育器具
水槽 up
底床
ライト
ライトスタンド
フィルター
ヒーター
ファン
UV ライト
エアーポンプ
バックスクリーン
炭酸ガス添加設備
エアーストーン
蓋
アクアなチラシの裏ホームページ

炭酸ガス添加設備 その2

二世代前(60cm規格水槽)
小型ボンベ/レギュレータ/電磁弁/スピコン/気泡カウンター/外部フィルター直結型添加器(熱帯魚工作箱さん作成)
「熱帯魚工作箱」さんの小型水槽用CO2ミキサーのモニター募集に応募して、見事当選しましたので、これから何回かに分けて使用レポートをお届けします。

⇒ 「熱帯魚工作箱」 自作 小型水槽用CO2ミキサー その3 へ(モニター募集の記事)

⇒ 小型水槽用CO2ミキサー モニターレポート その1

「熱帯魚工作箱」mizuwarabiさんのCO2ミキサーはその後も順調に稼働し、水草の生長もバッチリでした。 しかしパラオトシンを導入してから事態が一変してしまいました。このパラオトシンがCO2ミキサーに入って出られないことが2度起こり、炭酸ガス添加設備の見直しに迫られてしまいました(ちなみにパラオトシンは救出して無事です)。


三世代前(60cm規格水槽)
小型ボンベ/レギュレータ/電磁弁/スピコン/気泡カウンター/外部フィルター直結型添加器(自作)

これまでの方式ではメンテナンスを怠ると、気泡が大きくなり溶解効率がガクッと悪くなってしまいます。「手間の掛からない水槽」を目指し、その他の方式を探していたところ直結方式というのがあることが分かりました。


自作添加器(横)の写真そこで添加器を自作し、外部フィルターの排水ホースに取り付けることにしました。自作添加器はエーハイムの余っているパイプに穴を開け、そこに泡が小さくなることを狙って昔使用していた0.3mmのシャープペンシルの先っぽをエポキシ接着剤で固定したとてもプアーなものです (^^) 。

自作添加器(正面)の写真シャープペンの先っぽにはエアーチューブ取付用にチューブジョイントを接着しています。接着部からの水漏れが不安なので、添加器は水槽内のシャワーパイプの直前に取り付けました。しかし狙いは外れて、炭酸ガスは若干上向きに取り付けたシャワーパイプからただ放出され、溶解効率はあまりよくありませんでした。仕方がないので次に外部フィルターの吸い込み側(底面フィルターと外部フィルターの間)に移しました。結果は効率的に添加出来ているようです(多分・・・。ガスは外部フィルターに吸い込まれるので、溶けきったかまでは確認していません)。この自作添加器の欠点はペン先がパイプ内に飛び出ているので、吸い込まれてきた水草の欠片が少しずつ引っかかることです(なぜ水草の欠片が吸い込まれてくるのかについては、飼育器具>ろ過の「底面フィルターと外部フィルターの接続」を参照下さい)。

レギュレータ、電磁弁、スピコンの接続図


これまで使用していたR401レギュレータが故障したので、現在はR402レギュレータに変更しています。
レギュレータ、電磁弁、スピコンの接続図を左に示します。名称は購入した「GREENS」さんのものです。またねじサイズと接続に使用した工具も記載しましたので参考にしてください。
炭酸ガス添加設備全景の写真

ココがお気に入り : 溶解効率がよさそう
ココが今一歩    : 自作添加器に水草の欠片が引っかかる

四世代前(コトブキ「デビュー360」→60cm規格水槽)
小型ボンベ/レギュレータ/電磁弁/スピコン/ルートテクノロジー インジェクションMP

いぶきエアーストーンの場合見た目がエアーストーン(当たり前!!)なので、専用器具を使用してみたい衝動に駆られた結果、インジェクションMPを購入しました。インジェクションMPは見栄えの点では炭酸ガスを添加しているぞという感じがして良かったのですが、メンテを怠った場合の欠点はエアーストーン同様で改善されませんでした。
また、カウンター機能が内蔵されているのが便利でしたが、メンテの際のセラミックプレートの取り外し/取り付けが面倒でした(取り外すのが固い、取付の際パッキンがはまらない)。

ココがお気に入り : 見栄えが改善
ココが今一歩    : メンテを怠ると気泡が大きくなり溶けきらない量が多くなる
メンテの際パッキンがはめづらい

五世代前(コトブキ「デビュー360」)
小型ボンベ/レギュレータ/電磁弁/スピコン/カウンター/いぶき エアーストーン

レギュレータは「GREENS」さんで購入したR401を使用。添加部は微細な泡が出ることで有名ないぶきエアーストーンを使用。確かに微細の泡が出るのですが、メンテ(キッチンハイターによる洗浄)を怠ると泡が大きくなります。また微細な泡の場合でも溶けきらないためガスの損失があるところが不満な点でした。気泡に対し外部フィルターからの水流に当てるなど溶ける工夫はしましたが、気泡は水槽内を漂うものの、やはり溶け切りませんでした。
小型ボンベスタンドはADAの金属製のかっこいいものを使用したかったのですが、とある人に値段を告げたところ「そんなもの買わなくてもいいものあるよ」と渡されたものはサランラップだかクレラップの芯。「トイレットペーパーの芯じゃないだけましでしょ」と。そりゃそうだ。このままではADAでなくTOTOにされそうだ。次に渡されたのが「マギーブイヨン」の外筒。行ける、これなら行けると、これを使うことにした。「マギーブイヨン」のシールを剥がす(水にしばらく漬けておくと剥がれます)と透明なプラスッチクの筒になるので、外側にアルミテープを貼りADA風に仕上げました。中には緩衝剤(プチプチ)を少し敷き、ボンベを勢いよく入れたときに割れないように配慮します。またこのままでは倒れやすいので、東急ハンズで購入した円形のプラスチック板を張り付けました。
現在のマギーブイヨンと自作スタンドの写真
現在の「マギーブイヨン」の外筒は私が使用したものと比べて若干短いようですが問題はありません。
今では安いプラスチック製のスタンドがいくつか発売されていて、ほとんど自作の意味はないのですが、あくまでもADA風!に拘る人はどうぞ。

ココがお気に入り : エアーストーンにしては気泡が小さい
ココが今一歩    : メンテを怠ると気泡が大きくなり溶けきらない量が多くなる

六世代前(コトブキ「デビュー360」)
ペットボトル/麦茶の容器/エアーポンプ/いぶき エアーストーン

現在はいろいろなメーカーから小型ボンベ用レギュレーターが発売されていますが、つい数年前は、炭酸ガスの添加というと今よりも敷居が高く、小型ボンベを使わないですます方法として発酵式を採用している方々が多いようでした。しかしネットで情報を収集してみると発酵式は臭いが出るらしく今一歩踏み込めないでいました。そんなとき、どこかのウェブサイト(失念しました)で炭酸ガス入浴剤(バブ等)を自作するという記事があり、そこからヒントをもらい、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)を混ぜて炭酸ガスを発生させて添加するという方式を試してみました。
添加方法は、

説明図1

・蓋にエアーチューブを接続したペットボトルに水を入れる。

・予め袋状のオブラートに小分けしておいたクエン酸と重曹を各々投入する。1


説明図2


・発生した炭酸ガスで麦茶容器内のエアーを水槽に追い出す(麦茶容器内に炭酸ガスが充填される)。ペットボトルと三方弁の間には逆止弁を設置しておき、三方弁から炭酸ガスが逃げないようにする。2


説明図3

・タイマー1でライト点灯。同時にタイマー2でエアーポンプをONにする。エアーがペットボトルに流れ込み、ペットボトルと麦茶容器内の炭酸ガスを水槽に追い出す。エアーが少ししかペットボトルに供給されないように、エアーポンプ出口側の三方弁を予め調整しておく。3

・1時間ほどでタイマー2にてエアーポンプをOFFにする。

・消灯時間になったらタイマー1でライト消灯。


オブラートに小分けしておくというのがミソです。利点の一つ目は、休日に1週間分小分けしておき会社に行く前の忙しい時間にさっと投入出来るということ。2つ目は、粉状のまま投入した場合蓋をする前に反応が始まり炭酸ガスが逃げてしまうので、オブラートに包むことで溶けるまでに時間が掛かりこれを防げることが挙げられます。
こんないい加減な装置で約2月ほど添加してみましたが、用具が場所を取り見栄えが良くないのとあまり効果が感じられなかったので、結局小型ボンベに移行しました。

ココがお気に入り : 無臭
ココが今一歩    : 苦労と大げさな器具な割りに効果が感じられない


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.