 
9/15〜17まで六本木ヒルズで行われている「東京AQUARIO 2007」に行ってきました。天候にも恵まれ・・・というかかなり暑かったのですが、会場もそれに負けず熱く盛り上がっていました。
それでは「アクアなチラシの裏」らしく、飼育用品中心のレポートをお届けします。

初日の開場直後ということで、写真ではまだ人はまばらですが、昼ごろになると混んできました。
コトブキ工芸
やっぱり目を引いたのはパワーボックスSVです。

右側は総合カタログ、左側は新しいカタログ (コトブキのカタログより)
既に発売されており、手にしている人は分かっていることですが、ジャパンペットフェアや観賞魚フェアでレポートした写真と製品版のロック機構は少し異なっています。観賞魚フェアのときにロック機構に見直しが入るかもと伺っていましたが、写真のようにレバーが追加されています。これはプロトタイプはロックが硬かったので改良して発売したとのことです。実際に開けさせてもらったのですが、確かにロックを外すのはこのレバーのおかげでとても楽でした。ただしモーターヘッドとフィルターボックスを外すのはちょっと力が要りました。まあこれは展示用のものだったので、パッキン部が恐らくドライ(水滴も付いてなく、ワセリンも塗っていない)であったからだと思います。
なお、コトブキのサイトにアップされている総合カタログでは、上記のスライドロック機構はプロトタイプの写真であり、また以前お伝えしたように、SV5500のバスケット数が本当は3個だけど2個と間違って記載されていていることに注意してください。なお、2007年6月に作成されたパワーボックスSV専用のカタログでは、製品版の写真が掲載され、上記のミスも訂正されています。
その他で目を引いたものは、ジャパンペットフェアでも展示されていたサークルオートヒーターとパワーサーモの新製品です。
 
パワーサーモの新製品は、パワーサーモET-B(昔フェラリー308GTBというスーパーカーがあったのを思い出しました。スーパーカークイズという番組もあったような。スイマセン余談でした)と言い、スケルトンタイプの現行品は若干賛否両論があったとのことから、最近流行のシルバー色にしたところが大きな変更点のようです。
ニッソー(マルカン)
ニッソーのブースで大々的に展示されていたのが、パワーキャニスター10/20/30です。説明員の方に、「なかなか発売されませんね?」と聞いたところ、細かい改良を行ってきたけどもう発売間近とのことです。当サイトでは何回か写真を公開してきたので、今回は細部の写真を公開します。

バルブタップはこのように一括して外れます。後発の商品だけあってメンテナンス性にも優れた機構を取り入れています。

バスケット一つ一つはこのようなバックルタイプのロック機構で容易にかつしっかり固定できるとのこと。
気になる日本観賞魚フェアで伺った「色違いのタイプ」はどうなったのか、についても再度伺ってみました。以前伺った通り、やはり色違いタイプは存在するとのこと。それも色は赤いタイプで、モーターヘッドには飾りが付いており、なんとろ過能力は通常の3倍・・・って言うのはうそです、すいません。本当は専門店専用タイプとして、色違いバージョンが発売されるとのこと。色は・・・どうやら内緒のようで聞けませんでしたが、フィルターボックスが不透明とのこと。付属ろ材も、通常の量販店バージョンよりグレードアップしたものになるとのことで、ろ過能力3倍はウソでしたがろ過能力が高くなるのは本当です。どのようなものか目にしたことがないのですが、楽しみに待ってみましょう。
また写真はないのですが、実際にパワーキャニスター20を稼動させていました。水流は結構あるように見受けられ、説明員の方によると名前の通りパワーには自信有りとのこと。そういえば箱が展示されていたので、そこに流量などスペックが書いてあったかも。見逃してしまいましたので、誰かレポートよろしくお願いします。
次にレポートするのは、当サイトでもおなじみ?のSafety Mate600の展示です。前回大ジャングル展の時とヒビの入り方が違うバージョンとなっており、そのことを説明員の方に伺ったところ、新しく割った2代目とのこと。前回のはいろいろな展示でさすがにくたびれてしまったようで、今回の展示用に気合を入れて割ったそうです。今回のヒビは同心円状に入っていて、またまた目を引く展示になっていました。
最後に紹介するのはクリアスティングレー typeXです。「曲げガラスと言えば『ニッソー』の自信作です」、と説明されました。確かに綺麗な水槽です。これはもう発売されているのかな?聞くのを忘れてしまいました。
あと他に聞いた話として、今後は少し背の高い水槽に目を向けて行くようなことを伺いました。
説明員の方に話を伺っていたところ、「Safety Mate600の展示について、一般のサイトで紹介されているところがありますよ。えーと何とかの裏・・・」なんて話がありました。ココを見てくれていたそうです。好き勝手書いていてスイマセンでした。でも今後も書いていきますのでよろしくお願いします。
GEX
アキュートシリーズの新製品であるソーラー水温計 サットLX200が展示されていました。ソーラー水温計ですので、部屋明かりで稼動する電池要らずの水温計とのことです。電池を消費しないことから環境問題に関心の高い方、また目新しい器具が好きな方に受けるかもしれませんね。
GEXさんのブースでは、今回は目新しい展示はこれくらいしか気づきませんでした。今までの展示会のレポートでほとんど報告してしまいましたからね。
商品展開が幅広いので、GEXさんにとってはちょっと展示スペースが足りない感じがしました。
他のメーカーさんの情報、管理人が気になったもの、レイアウト水槽の展示については、続編の「東京AQUARIO (アクアリオ) 2007 その2」をみてください。
東京AQUARIO 2007は9/17まで開催していますので、興味の湧いた方は行ってみてはどうでしょうか。
管理人みたく六本木ヒルズに行ったことがない方は、六本木ヒルズと合わせて楽しめると思いますよ。試供品をもらいまくるのも良し、メーカーの説明員の方に話を聞くのも良し。それに入場料はタダですから。
(記事作成 '07.09.16)
PAGE TOP
|