熱帯魚問屋さんのクロコが主催する第5回LOVE FISHフェアがホテルカデンツァ光が丘 光が丘ドーム展示場で開催されました。問屋さんと言うよりLOVE
FISH共和国のクロコと言うほうが私たちになじみがあると思います。開催日程は2009.8.29〜30でしたが、管理人は最終日となる30日に足を運びました。
このサイトで紹介しているように、最近行われた熱帯魚関係のイベントには足を運んでいるのですが、LOVE FISHフェアは初めてとなります。
会場となった光が丘ドーム展示場です。台風が近づいてきており、小雨が降ったりやんだりの天気でした。
入口には霧マシンが置かれていて、演出+ミストの気化冷却(アクアリストならなぜ温度が下がるか分かりますよね)を行っていましたが、あいにく天気が悪いのであまりありがたみを感じられませんでした。それでも子供たちは手をかざしたりして楽しんでいる姿が見られました。天気の良かった昨日は大活躍したことでしょう。
真っ先に向かったのはこの昆虫ハウス。中に外国のクワガタやカブトムシのオスが放し飼いにされていて、気に入った個体を捕まえて出てくると、メスと合わせてペアで渡してくれるというもの。1000円也。
周りのショップでもくじ引きの景品に昆虫がもらえるものがありましたが、じかに捕まえると言うスタイルにやはり子供は惹かれてしまいます。
今回は息子連れだったので、先ず連れに喜んでもらう、これはイベントに連れ出す鉄則だということは学習済みの管理人でした。
会場の雰囲気はこんな感じ。
各種コンテストの水槽などが配列されている周りにアクアショップの出店が並んでいます。
当サイトで紹介しているアクアフォーチュンさんも特売とくじ引きをしていました。
金魚、メダカ、グッピー、シュリンプ、ディスカス、大型魚・古代魚、爬虫類、昆虫などなど、各カテゴリー毎にコンテストが行われていました。このコンテストは自分の愛する生体を自慢するというコンセプトの元、各カテゴリーにより12〜40の展示が行われていました。

こちらがコンテストの入賞商品!確かに協賛メーカーの商品ですね。写真のように山積みされていました
飼い主ご自慢の生体が大集合ということで、とても綺麗な個体が勢ぞろいしていました。
さて突然ですが、これなんだか分かりますか。ルーペで覗き込むように展示されていた物体の写真です。
木の枝にちょこんと載っている黒い粒の大きさは僅か2〜3mm。ボケボケの写真で申し訳ありませんが、左の黒い粒には2本の角と脚らしきものが見えると思います(見えない方は心の目で見てくださいね)。
これはなんとクワガタのフィギュアなのです。
詳細は…次号のLOVE FISH共和国に掲載されるそうですが、展示されていた方(クロコの方?)に伺ったところ、超精密加工により微細な部品を製作する会社が作ったものとのことです。
帰宅後早速ネットで調べたところ、どうやら「株式会社 かいわ」が製作されたプラスチック成形用金型で作った 世界最小プラスチック クワガタ(オオクワガタのペア)のようです。すごいですね〜。
この技術があれば実物大蚤なんてのも作れるんでしょうけど、ルーペで覗き込んだときに「うわっ」となる人が続出しそうなので作らないのかも知れませんね。
この超ミニミニフィギュアに関する情報については、下記のリンクをたどってください。
ちなみにこのフィギュアは販売しているそうですよ。
⇒ 株式会社 かいわへ
さて、次に紹介するのはLOVE FISHフェアでしか見られないメーカー対抗レイアウトコンテストです。アクア関連メーカーの意地とメンツを掛けたこの勝負。各社どのような水槽を展示したのかについては、次ページで紹介します。
(記事作成 '09.09.06)
PAGE TOP
|