アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
飼育器具
水槽
底床
ライト up
ライトスタンド
フィルター
ヒーター
ファン
UV ライト
エアーポンプ
バックスクリーン
炭酸ガス添加設備 up
エアーストーン
蓋
アクアなチラシの裏ホームページ

エーハイム エコ (EHEIM ecco) 徹底解剖 その1


ちょっとハードボイルドな出だしで始まりましたがいつもの調子に戻ると、管理人は「飼育器具」に記載しているように、エーハイムエコ2231、エーハイムエコ コンフォート2234と2台続けてエコシリーズを使用してきました。長年使い続けていることにより、エコシリーズの良いところ、悪いところが見えてきたため、この度特集を組んで紹介することにしました。
他社の外部フィルターを使用したことがないため、残念ながら比較することはできません。そこが知りたいのよ〜との声が画面から聞こえてきますが、そこはお許しいただけるものとして、精一杯レポートしますのでご期待ください。
なお、以降の文章では原則的に、2231/2233/2235をノーマルエコ、2232/2234/2236をエコ コンフォート、そして両方をまとめてエコシリーズと呼ぶことにします。

エーハイムエコシリーズのラインナップと仕様

機種 流量
50Hz/60Hz
(L/H)
最大揚程
50Hz/60Hz
(m)
消費電力
50Hz/60Hz
(W)
ろ過槽容量

(L)
キャニスター
容量
(L)
S (2231) 480 / 550 (*1) 1.0 / 1.3 6 / 8 1.6 (*2) 3.0 (*3)
M (2233) 480 / 550 1.0 / 1.3 6 / 8 2.4 4.0
L (2235) 580 / 700 1.3 / 1.8 9 / 12 3.2 5.0
コンフォート2232 500 / 550 1.0 / 1.3 6 / 8 1.6 3.0
コンフォート2234 500 / 550 1.0 / 1.3 6 / 8 2.4 4.0
コンフォート2236 600 / 700 1.3 / 1.8 9 / 12 3.2 5.0

(*1)管理人の所有しているエーハイムエコのマニュアル、エーハイム総合カタログ2002年10月版、そして本体に張られているシールなど過去の資料では300 / 370L/Hと記載されています。エーハイムジャパンさんによると、480 / 550L/Hが正しく、以前の流量から訂正したとのことです。
(*2)バスケットに食品包装用ラップフィルムを敷いて水を張り、その水量を計測した結果、765g(約0.77L)でした。またサブストラットプロを200ccカップを使用してバスケットに入れるとほぼ4カップ分入りました。従ってエーハイムジャパンさんの公表しているろ過槽容量はバスケット0.8L×バスケット数と解釈しています。
(*3)この用語と数値は、アメリカのエーハイムサイトとエコ コンフォートの旧外箱を参考にしています。キャニスター容量というのは、モーターヘッド装着時のケーシング容量もしくはケーシングに空のバスケットを沈めた残りの容量ではと管理人は考えています。
参考 ⇒ エーハイム エコ 徹底解剖 その2 ケーシング(フィルターケース)

機種 ホース径
内径/外径
(mm)
高さ
(最高部)
(mm)

(最大部)
(mm)
S (2231) / コンフォート2232 給排水12 / 16 320(*4) 205(*5)
M (2233) / コンフォート2234 給排水12 / 16 370 205
L (2235) / コンフォート2236 給排水12 / 16 420 205

(*4)手持ちの2231にて計測したところ、高さ320mmは底から開閉タップの先端とほぼ一致します。
(*5)幅205mmは最大部となるマルチハンドルの軸部での幅と一致します。つまりキャニスターの径ではありません。ちなみに開閉タップ先端からセーフティロック(赤い突起)が奥行きとして最大となりますが、約230mmとなります。

ノーマルエコとエコ コンフォートとの違い
エコ コンフォートの特徴として、(1)「スピンドル(シャフト)とそれに接するインペラーブッシングに高品質セラミックを採用したため、耐摩耗性が向上し、運転音を静寂にした」、(2)「エーハイムサブストラットプロレギュラーを同梱」ということが挙げられます。
以上がノーマルエコとエコ コンフォートの違いです!
って終わってしまっては徹底解剖にしてはお粗末といわれてしまいますので、もう少し具体的に見ていくこととします。

インペラー/スピンドル
エーハイムのパーツリストを眺めてみますと、ノーマルエコとエコ コンフォートの違いは、パーツ的にはインペラーとスピンドル/ラバーのパーツが異なるだけということがわかります(肝心のモーターヘッド自体はパーツナンバーが振られていないため、同一なのかは不明です)。
以下の表に各フィルターの対応パーツをまとめてみました。(番号はエーハイムのパーツナンバー)。

機種 インペラー スピンドル/ラバー
S (2231) / M (2233) 7600050 7481040
コンフォート2232 / コンフォート2234 7600420 7444390
L (2235) 7600060 7481040
コンフォート2236 7600430 7444390

ここで、(1)の文章を読む限り、スピンドルとそれに接する面(インペラーブッシング)の材質が高品質のセラミックに変更されただけのように見えますが、それだけでは流量が変わったことの説明がつきません。インペラーの形状と回転数が同じならば、流量は同じになるはずですからね。そこで実際にインペラーとスピンドルを並べて比較してみました。
インペラーとスピンドルの写真左側がノーマルエコ2231/2233のパーツ、右側がエコ コンフォート2232/2234のパーツです。
汚いのがノーマルエコで、綺麗なのがエコ コンフォートって、そこに注目するのではなく、もう一つ下のアップ写真を観てください。

インペラーのアップ写真右側のコンフォートのパーツのほうがインペラーの幅(高さ)が大きくなっています。インペラーの形状が変わって入れば、流量が変わったのも納得できますね。2235と2236のパーツは比較していませんが、やはりインペラー形状が変更されているのではと想像します。
それではインペラーとスピンドルを交換すれば、ノーマルエコはエコ コンフォート相当になるのかと考えてしまいますよね。
管理人の考えでは、モーターヘッドが全く同じかは不明ですが、恐らくそうなると思っています。
流量については確実にアップします(実験編で紹介します)。音が静かになるということについては、実感するほど変わるかはちょっと疑問です。管理人がエコ2231からコンフォート2234に代えた経験上では、ほとんどわかりませんでしたので。個体差などもあるかと思いますが、過度の期待はしないほうが良いと思います。

さて、ノーマルエコに対し、エコ コンフォートのインペラー等を使用することについて、エーハイムジャパンさんに確認した限りでは、可能とのことです。現に下の写真はエコ コンフォート(2232 / 2234)用パーツのパッケージ裏シールの写真で、左側がインペラー、右側がスピンドル/ラバーのものです。シールを見る限りノーマルエコとエコ コンフォートの共通部品となっています。インペラーのパッケージのシール写真 スピンドルのパッケージのシール写真
最も注意すべき点は、インペラーとスピンドルは合わせて交換するということです。なぜならこれらはセットで使用することが前提で開発されているため、異なった組み合わせだと回転不良や異常摩耗の恐れがあるからです。インペラーブッシングのアップ写真
左の写真では左側がノーマルエコで、右側がエコ コンフォートです。確かにインペラーブッシングの材質が異なっています。
従って必ずセットで交換が必要です。
パーツの破損や劣化により、ノーマルエコのインペラーだけ、またはスピンドルだけを交換したい場合は、組み合わせを絶対間違えないこと(ノーマルエコに対しては、ノーマルエコ用のパーツを使用する)に注意してください。

付属品について
ノーマルエコとエコ コンフォートの付属品は、ろ材を除き同一です。
それでは付属してくるろ材の違いを表にまとめてみました。

機種 活性炭パッド
(枚)
細目フィルター
パッド
(枚)
粗目フィルター
パッド
(枚)
エーハイム
サブストラットプロ
(L)
S (2231) 1 1 3
M (2233) 1 1 5
L (2235) 1 1 7
コンフォート2232 1 1 1 1
コンフォート2234 1 1 1 2
コンフォート2236 1 1 1 3

ノーマルエコのメインろ材は粗目フィルターパッド(通称:青スポンジ)です。一方、エコ コンフォートの場合はエーハイムサブストラットプロとなっています。粗目パッドでももちろん問題なく飼育されている方がいますが、やはりサブストラットプロのほうが安心感があるので、サブストラットプロが付属してくるエコ コンフォートのほうがうれしい付属品と感じるでしょう。


それではノーマルエコとエコ コンフォートの違いが分かったところで、エコシリーズの特徴や豆知識について、各パーツごとに見て行きましょう。エコに興味のある方はもちろんのこと、既にエコを使用している方まで楽しめますよ(多…分…)。

ろ材バスケット/ろ材
ろ材バスケットの容量・収納個数
エコシリーズのろ材バスケット容量は、1個当たり0.8Lとなっています。各フィルターのバスケット収納個数は、2231/2232の場合2個、2233/2234の場合3個、2235/2236の場合4個となります。

ろ材のセットする順番と通水経路
付属ろ材のセットする順番は、ノーマルエコの場合、最上段以外のバスケットには粗目パッドが2枚入り、最上段のバスケットには下から粗目パッド1枚+細目パッド1枚+活性炭フィルター1枚となります。エコ コンフォートシリーズの場合、最下段に粗目パッド1枚+サブストラットプロ、中間段があるものはサブストラットプロ、最上段は下からサブストラットプロ+細目パッド1枚+活性炭パッド1枚となります。
エコ内の水の流れちなみにエコシリーズは下側のバスケットから上に向かって水が流れますので、ノーマルエコを例にすると、

フィルター入口→ケーシングとバスケットの隙間を上から下に水が流れる(緑の矢印) → 粗目パッド群 → 細目パッド → 活性炭パッド →ポンプ→ フィルター出口

という流れになります。
ところで、エーハイムの説明では粗目パッド=生物ろ過、細目パッド=物理ろ過となっていますので、上部フィルターから外部フィルターに変更した方にとっては、粗目と細目の設置位置が逆ではと思ってしまうかもしれませんね。一般的に上部フィルターの場合、水流はろ過マット(物理ろ過) → 生物ろ過用ろ材ですから。

それからすると、「粗目パッド=生物ろ過兼大きめのゴミ用物理ろ過」、「細目パッド=小さいゴミ用物理ろ過」と考えたほうが理解できると思います。
エコシリーズに限らず外部フィルターの場合は、まず粗い目のろ材で大きいゴミをろ過した後に細い目のろ材で細かいゴミをろ過するようにして、目詰まりしにくくなるようにします。外部フィルターは上部フィルターに比べると、メンテナンスに手間がかかるし、いじらないほうが安定するからです。
またろ材の破片などがポンプに吸引されることを防止するために、最も細かい目のろ材をポンプの近くに設置します。

と言っておきながら、エコシリーズの付属ろ材で一番目の細かいものは細目パッドですが、上の写真のように活性炭パッドのほうを最もポンプ側に設置するのと説明が合いませんね。この理由については、以下のように3つ考えられます。1つ目は、不純物を活性炭に効率よく吸着させるために、最も清澄な状態になった飼育水と接触させるため。2つ目は、活性炭の吸着効果が働く期間が短いことから、活性炭パッドの交換や取り出しがし易いようにするため。3つ目は、活性炭パッドの場合粒状活性炭と違い、ろ材の破片がポンプに吸引される恐れが少ないため。
これからすると、別メーカーの粒状活性炭などを使用する場合は、ポンプから見て細目パッドより下側に設置したほうが良いでしょう。

細目パッド(白ウール)
さて、細目パッドについてですが、実は管理人は現在使用していません。代わりにポンプ直前には粗目パッドを使用しています。理由は、細目パッドはへたり安く、交換頻度を多くしないと水量が落ちやすいことが挙げられます。また、ある程度こなれたエーハイサブストラットプロの場合、そんなにろ材の崩れによる破片は気にしなくてもよいと感じているからです。経年劣化による崩れが心配されるろ材の場合や、破片の剥離が起こり易いろ材を導入した初期については、細目パッドを使用すべきかと思います。

粗目パッド(青スポンジ)
エコ コンフォートの場合、付属のサブストラットプロの量が多いので余ってしまいます。もう少しサブストラットを詰め込みたいんだという場合は、思い切って粗目パッドを半分の薄さに切ってしまい、その分サブストラットプロを入れるのも手です。
またこのように薄くした粗目パッドは、一つのバスケット内に異なるろ材を入れる場合の仕切りに使用したり、またノーマルエコでは最上段のバスケットに粗目パッド1枚+細目パッド1枚+活性炭フィルター1枚入れると結構押し込まなければならず、それを避ける場合などにも活用できます(仕切りに使用した例はこちらです。⇒ 半分に切った粗目パッドの写真)。
粗目パッドを切った場合は、切断面を指でこすったのちよく洗浄して、切りかすが出ないように気を付けてください。切りかすで目詰まってしまっては元も子もないですからね。
ところで、今回写真を撮っていて、目の粗さの異なる粗目パッドがあることに気が付きました。
細目パッドのアップ写真左が'03年に購入したノーマルエコの付属品、右が'05年に購入したエコ コンフォートの付属品。右のほうが少し目が粗くなっています。
どうでもいい情報でしょうけど、そこを報告するのもここ「アクチラ」です。

以上で徹底解剖その1を終了します。
まだ続くのかって声が画面から聞こええてきそうですが、TVドラマで言えば、まだ歌が流れる前の導入部ですよ。それではCMの後、続きをお楽しみください。


⇒  フィルターへ戻る

PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.