アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
HOT! HOT HOT
パラディオ vs ビバライトスリム vs アクシーネクサス
Safety Mate
2007ジャパンペットフェア
第25回日本観賞魚フェア
大ジャングル展
東京AQUARIO 2007
第26回日本観賞魚フェア
エーハイム エコ プロ
東京AQUARIO 2008
スカイアクアリウムU
2009ジャパンペットフェア
第27回日本観賞魚フェア
第5回 LOVE FISHフェア
東京AQUARIO 2009
第28回日本観賞魚フェア
第6回 LOVE FISHフェア
アクアなチラシの裏ホームページ

東京アクアリオ 2009 その2

次のブースは、想像通りの水作です。

水作
ロングセラー商品の代表であるプロホース。その次世代版となるプロホースプラスが展示されていました。
プロホースプラスの箱今までのプロホースは、排水するのに水槽内で上下に数回振る必要がありましたが、このプロホースプラスはプッシュ式のポンプ(灯油ポンプのぺこぺこのようなもの)でらくらく排水が可能となりました。
実は管理人はプロホースを使用したことはありません。アクアリストなら一度は耳にしたことがあるはずの有名商品で、もちろん管理人も知っています。
ネット上でも高評価なインプレッションが多く、購入しようかなと思ったことはありましたが、一方、排水するためにサイフォンを働かせるのが大変とか、振らなくちゃならないのでレイアウトを壊してしまうなんて、特に小さな水槽を持つ方の不評もみつかります。そんなのを眺めていて購入に踏み切れないでいるうちに、自作プロホースもどきを作ってしまい、今に至っていたりします。

プロホースプラスのお試し使用写真のようにデモ機が置いてあり、実際にシュポシュポ水の汲み出しを試すことができました。使ってみた感想としては、これならば誰でも容易に使いこなすことができると思いました。

蛇腹部分の拡大写真使用方法がとても簡単になった反面、気になるのが耐久性。今回のモデルチェンジで追加となった、蛇腹形状のボタン部の破損が起こりやすいのではと誰もが考えるでしょう。実際のところは誰かが長年使ってみて、評判を聞くしか手がなさそうです。
管理人が勝手に推測するならば、蛇腹部の断面に注目して、山谷に角があるV字形状でなく、山谷が丸みを帯びているU字形状をしているので、角から亀裂が入りづらい形状で少し安心感があるかなと思っています。

蛇腹の材質は不明ですが、もしシリコンですと耐久性が高いのですが、天然ゴムだったらしばらくするとひび割れしてきそうです。
化学の実験のとき使用した、スポイトの赤いゴム(乳首)がそう言えばひび割れていたような・・・なんて思い出した方もいるのではないでしょうか。それに比べると白い半透明の乳首(シリコンゴム製)は、長年使用していると色はくすんではきますが、なかなかひび割れたものにでくわした経験は無いのではと思います。
ここであんまり乳首を連呼していると、"乳首"で検索エンジンのトップになってしまいそうなのでここらにしておきます。何れにしても樹脂やゴム系は光に当てていると劣化してくるので、保管場所には気をつけた方がよいでしょう。
耐久性さえ問題なければ、今回のモデルチェンジは管理人と同じような理由で購入をためらっていた層を取り込むにはうってつけとの改良と言えるでしょう。

ナチュラルグラベル リバーこちらの砂は新しく発売されるナチュラル・グラベル リバーという商品です。
水作からは水槽の底砂シリーズとして「新五色砂」、「川砂」、「大磯砂」、「珪砂」、「青森砂」の五種類が発売されていましたが、それとは別シリーズとして発売されます。
この新しい砂は、川底を再現する砂として色と形が適しているように感じます。色に注目すると、いわゆる大磯砂はグレー系の色をしていますが、こちらはベージュ系の色で暖かみがあります。また形はというと、丸みがかっているので角が無く、飼っている大切な愛魚の皮膚が角で擦れてしまう心配も少ないことでしょう。
ナチュラルグラベルリバーSサイズアクア用の底砂で言えば、ADAのアクアグラベルやエイ・エフ・ジャパンの礫に近い感じがします。ナチュラル・グラベル リバーの粒サイズは3種類有り、Lは12〜20mm、Mは4〜8mm、Sは1〜2mmとなっています。
アクアグラベルのSサイズの場合、短径の長さは2〜5mm、礫のSサイズの粒径は2〜4mmなので、ナチュラル・グラベル リバーのSサイズはこの手のものでかなり細かい部類となります。
大磯砂の色合いは暗すぎてやだなぁ、かと言ってアクアグラベルや礫では粒が少し大きいしなぁなんて踏みとどまっていた方は、このナチュラル・グラベル リバーのSサイズを候補に挙げてみてはいかがでしょうか。

メダカストーンこちらは投げ込み型水質調整タブレットのストーンシリーズです。
ストーンは4種類あり、各々の特徴は以下のようになっています。
レッドストーンは天然ゼオライト・貝化石・麦飯石をミックスし高温にて焼結したもので、飼育水の酸性化防止、吸着効果があるそうです。
ホワイトストーンは天然ゼオライトを低温にて焼結したもので、アンモニアの吸着効果があることを謳っています。
ブラウンストーンも天然ゼオライトを低温にて焼結したもので、アンモニアの吸着と水質を安定させる効果があるそうです。
オレンジストーンは天然ゼオライト・麦飯石をミックスし、高温にて焼結したもので、ミネラル供給・水質浄化などに効果があるとのことです。
これらが組み合わされて、金魚用(レッド+ホワイト)、上の写真のメダカ用(レッド+ブラウン)、ベタ用(オレンジ+ブラウン)としてパッケージ販売されています。パッケージには2つのストーンに加えて、アンモニアや亜硝酸を分解する2種類のバクテリアが含まれたバクテリアウォーターも付属しています。従って1パック購入すればカルキ抜き以外の水質調整グッズがほぼ揃うというセットになっていて、特にメダカや金魚の飼育を始める初心者をターゲットにしているようです。

塩タブレットこちらは以前から発売されているようですが、塩タブレットなるものも展示されていました。
なんでも、イタリア料理には欠かせないシチリア産の天日塩を使用しているとのことで、普通の塩に比べるとなんだかリッチな感じがします。
タブレット状なので計量する必要が無いのがメリットであり、いざという時にポンと入れればよいとお手軽に使用してしまいがちですが、説明書の水量と自分の水槽の水量をきちんと把握して使用することが大切です。意外と自分の水槽の水量を間違えて覚えていたり、水槽サイズは合っていても、水面を低くしていたことを忘れていたなんてことがあるからです。
もし入れ過ぎてしまったら愛魚の生死に関わることなので、正しい濃度になるように気をつけたいものです。
管理人の考えでは、カルキ抜きのような効果が足りない方が問題となるものは規定通りの量を添加するものの、この手の水質に大きく影響するもの(pH調整剤、水草の肥料なども)は規定通りより少ない量の添加を心がけ、様子を見ながら投入量を増やすのが良いかと思っています。

キョーリン・カミハタ
こちらはキョーリン・カミハタブースです。
キョーリン・カミハタブース今年もビッグなぬいぐるみの他、キャラクターグッズを販売していました。
去年のアクアリオでは最後の1匹であったロイヤルプレコのぬいぐるみを手に入れた管理人でしたが、今年も売っていました。もう1匹購入すればペアになったのですが、オス同士だと喧嘩になるので止めときました(言い出せなかったのが本当の理由ですけど…)。

協賛メーカーの展示ブースを見た後に、恒例のアクアリウムディスプレイコレクション(レイアウトコンテスト)へ向かったのですが、そこで面白いものを見つけました。

フリーペーパー Smile
こちらは会場で入手したフリーペーパー Smile。発行元はアクアショップである東京サンマリンです。
フリーペーパー smile右綴じ側から読むとアクアリウムの記事(Smile aqua)、左綴じ側から読むと犬・ネコ・小動物関連の記事(Smile pet)から読むことができます。
アクアリウム関連の記事の内容はというと、"アクアリウムがある暮らし"、"わが家で楽しむ水辺の自然"、"はじめての海水魚飼育レッスン"、"簡単らくらく小型水槽のすすめ"など、特に水槽の立ち上げ方法やその際必要となる用品などを多く取り上げていて、発行元がアクアショップならではの内容となっています。

紙面の構成などはアクアライフやフィッシュマガジンに比べると、一般的な雑誌のような感じ(あまり堅苦しい感じがしない)で、さらっと読める内容です。
ページ数もそこそこ有り、一アクアショップが発行したフリーペーパーとは思えないほどの出来だと思います。このようなフリーペーパーがR25のように駅構内で手にはいるようになると素晴らしいと思います。ちなみに管理人は「R25の年齢層じゃないでしょ」的な目線が痛く、もう読めない年齢です。R4?は出ないのかな。
Smileを読んでみてちょっと気になるのが、次回の発行日の記載が無いこと。これっきりの企画なのかな。LOVE FISH共和国のように定期的に発行されたら嬉しいなと思いました。

(記事作成 '09.10.19)


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.